本日は
みさ助産院の助産師さん
『前田美佐代』先生より
【命の授業】をして頂きました!!
赤ちゃんの抱き方
妊婦さんの大変さ
知識をつけて自分を守る
幸せのために準備をするなど
たくさんの【命】について
教えて頂きました。
特に印象に残ったお言葉。
【へその緒は切れても
魂は繋がっている。
命がけで生んだことは
一生忘れない】
感動しました。
前田先生ありがとうございました!!
生徒の皆もそれぞれ感じたことが
たくさんあったと思います。
【命】を大切にし
【命】を燃やして
進路実現も頑張っていこう!!!
昨日、美術の野村先生から
ある作品の返却がありました。
「2年生へのお手本として借りてました。
ありがとうございますとお伝えください」と。
その作品を見ると本当に素敵な作品で
びっくりしました!!
今日は2年生にお手本となった
そんな作品をご紹介します!!!
【時間】
藤井大樹作
【奏でるメロディー】
北川陽菜乃作
【夢】
野毛希亜来作
今日は3年生(アクティブ&ベーシック)の日本史授業の様子です。
二学期初めの授業だったので
まずは恒例の席替え。
席替えは黒板にあみだくじを書いて
決めるというアナログ方式です。
その後はいつもの流れ。
時事ニュース(本日のニュース→今年の9月1日で関東大震災から100年。当時災害が酷かった日本に英国が多くの支援をしました。100年前にその支援をしたことで支援することの大切さを知った英国だからこそ、現在のウクライナやシリアへの支援に繋がっているというニュース。)を皆で読み、関東大震災に関する動画を見て、感じたことを記入。
そして、ロイロノートというアプリを使い提出。
皆、一生懸命感じたことを記入し提出していました。
毎授業
時事ニュースで世の中を知り
それについて感じたことを記入してから
日本史の授業となります。
これからスタートしていく受験に
役立つことを祈っています!!
頑張れ『スマイル49回生』!!
【皆黙々と取り組んでいて素敵です】
【竹井将人】
1番前の席になりがっかりしてましたが
一生懸命感想書いています。
さすが元野球部主将!!!
【ドキドキアナログ席替え】
本日は50回生のアクティブ類型の様子をお伝えします。
2学年アクティブの2学期活動は太鼓です。
1年生の1学期にも行った太鼓ですが、2学年では11月に行われる「ふれあい文化祭」への出演にむけ練習していきます。
さて、我らが50回生のメンバーですが、担当の井川先生から聞いたところ非常に熱心かつ楽しそうに演奏していたということです。
確かに送ってもらった写真をみたところ、みんな楽しそうにしています。座学の授業と違いいきいきとした表情をしているメンバーもいました。やはり体を動かすことが好きなんですね。
本番に向けがんばってください!! 応援しています。
本日6時間目に、本校スクールカウンセラーの大野先生からストレスマネジメントの授業を受けました。
内容は、「自分を元気にする方法を知ろう」です。
1学期に実施した、1年生対象の体験カウンセリングでの様子を踏まえて、自分の考え方の特徴やストレス対処法について学びました。
早速、配布されたエゴグラムにも真剣に取り組んでいました!
自分自身を知るきっかけになれば幸いです!
本日9月5日から給食が再開されました。
本日のメニューはみんな大好きカレー。
デザートにはブドウまで、、、うれしすぎます。
久しぶりの給食みんな美味しそうに食べていました。
給食当番業は大変ですが、50回生はそれぞれが責任をもってやってくれて助かります。
自分の与えられた仕事を好きとか嫌いとか関係なく頑張れるってかっこいいですね。
格好いい大人めざしてがんばろう!!
おまけ「折り紙ブーム到来?」
なぜか廊下で折り紙をしているチャレンジ類型のメンバー。
「何をつくっているん?」と聞いたところ「部品です。」との回答。
「なんの部品」とさらに聞いたところ「・・・・・」
残念ながら何を作っているかは教えてもらえませんでした。
昨日、共通テスト説明会がありました。
例年より多いメンバーの
受験となりそうです。
当日の試験まで
大変な1日1日になるとは思いますが
しっかりと自分と向き合い頑張って
ほしいと思います。
共通テストに向けてのアドバイス!!
ー担任よりー
【演習】【復習】をひたすら
くり返すこと。
そして、時間内に解けるスピードを
つけて、そこから質をあげること。
共通テストは内容が多くなってるので
まずは時間内に最後までたどりつけるように!!!
今日は茶華道部の3年生
【野毛希亜来】と【名田公子】の
引退お茶席が設けられました。
主将の【野毛希亜来】は
責任感があり
何があっても文句1つ言わず
一生懸命かつ真摯に
取り組み茶華道部を牽引しました。
本当に素晴らしい活躍でした!!
【名田公子】は
卓球部、生徒会風紀委員長と駆け回り
辛い時期、大変な時も
ありましたが忍耐強く
三刀流として本当に良く頑張りました!!
茶華道部本当にお疲れ様でした。
文化祭でのお茶席も毎年
ありがとうございました!!
2人の背中を見てきた後輩達も
しっかりと精神を受け継いで
頑張ってくれると思います。
9月2日自然科学同好会のメンバーがライオンズクラブが実施している水生生物調査に参加しました。
この調査は今年で51年目を迎える歴史のある調査です。
9月上旬に千種川の上流から下流まで100箇所近くの場所で様々な人たちが、水生生物を採取します。
我々千種高校自然科学同好会千種の調査箇所7箇所をライオンズクラブの方たちと一緒に調査しました。
この調査の目的は千種川の環境の変化を水生生物を調べることで明らかにすることです。
なんと自然科学同好会のメンバーの和田さん(千種中)は現在水生生物調査の結果を解析中。
年によって採取された数が種類によって違ったりということがわかりはじめています。
本日の参加メンバーは和田さん(千種中)、西田さん(波賀中)、赤染くん(千種中)、豊福くん(千種中)、池垣くん(波賀中)です。
まだ暑い日が続いていますが、千種川の水温は冷たく、その川周辺も心なしか涼しく感じました。
川に入り網を設置し、石をどかして河床を足で荒らすと落ち葉などと一緒に虫が川に流され網に捕まります。
捕まえた虫を陸上に置いた白いシートの上に落とし、一匹一匹根気強くピンセットで捕まえ、エタノールの入った容器に入れていきます。
なかなか大変な作業ですが、捕まえる作業がなかなか癖になります。自然科学部のメンバーもいつも以上の根気強さを発揮し虫をつまみ続けました。
とはいえ本当に大変なのはこれから。捕まえた虫を実体顕微鏡で観察しながら同定(種類を確定)していきます。
これが本当に大変で何日もかかります。
とはいえ、河川の環境を調べるという有意義な活動の一環ですので頑張ってほしいものです。
今日は網干高校さんとの練習試合でした。
ー試合結果ー
網干5−11千種
遂にきました!
初勝利!!!!
投打がきっちり噛み合うナイスゲーム!!
初回に2点先制されるが
すかさず逆転!!!
中盤追い上げられるが
終盤に追加点をあげ
終始リードを保つ!!!
最後の打者をセンターフライに抑え
ゲームセット!!!!!!
ナイスゲーム!!!!!!!
選手らの笑顔がとても素敵でした!!
10月に行われる
西播大会に向けてまた
頑張っていこう!!!!
次は硬式戦初勝利を目指すぞ!!!!
☆今日の熱盛☆
【髙野晴人】
初回、先頭打者でいきなり
左中間ツーベース!!!
終盤では盗塁も決め
チャンスで初球の変化球を狙い打ち
センター前のタイムリーヒット!!!
お見事でした!!
サードの守備では三遊間の難しいゴロを
素早く捕球しナイスプレー!!!
【竹添駿斗】
きっちりサード側へ送りバント!!
セカンドの守備では
ボテボテの難しいゴロを
難なくアウトに!!!
ナイスプレー!!!!!
【竹添壱星】
初回のチャンスで
強烈な右中間スリーベース!!!
サード側のセフティーバントや
終盤のチャンスでも
変化球を崩れながらもついていき
レフト前タイムリー!!!!
猛打賞おめでとう!!!!!
熱男の打撃最高でした!!
ショートの守備では
安定したさばきと
スローでノーエラー!!!
【村上隆太朗】
追い込まれながらも
低めの変化球を見極め
二四球!!チャンス拡大に貢献!
右中間への強烈なヒットも最高でした!
配球も色々考え
エース石井を牽引!!
声もでるようになり
ヘッドスライディングもあり
ドロドロで良く頑張りました!!!
ナイスキャッチャー!!!!!
【石井晴翔】
130球を超える熱投!!!
四球もほぼなく
緩い変化球も上手く混ぜながらの
完投勝利!!!!!!!
おめでとう!!!!!
ピンチでも平常心で
ナイスピッチング!!!!
打っても
左中間を深々と破るツーベース2本!!
逆方向へのヒットも技ありでした!!
猛打賞おめでとう!!!
【瀧本健介】
大事な局面で
追い込まれながらも
しっかりと四球を選び
チャンス拡大に貢献!!!!
【阿曽廉】
2度のツーアウトのチャンスで
2本のタイムリーヒット!!!
追い込まれながらも
粘りのナイスバッティング!!!!
【馬場悠太郎】
レフトオーバーのツーベース!!!
真芯でとらえた
ナイスバッティング!!!!!
【馬場日向雅】
ヒットはでなかったが
真芯でとらえる
ナイスバッティングあり!!!!
【エース石井晴翔】
ナイス完投勝利!!!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369