千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

総合的な探究の時間成果発表会

  2・3年生が昨年度、総合的な探究の時間を通じて得ることができた成果について発表をしました。

 ステージ発表やポスター発表の難しさを感じたと思いますが、体験したことから学びを整理して発信する経験は貴重なものです。同時に下級生にも良い刺激となったと思います。

 また20名を超えるご来賓が来校され、ポスター発表では柔軟でユニークな発想に感心されている様子でした。

 これからも総探の様々な経験を通じて、ものの見方や考え方が深まっていくことを期待しています。

文化祭リハーサル・お茶席

 いよいよ明日から文化祭です。本番に向けて、舞台ではリハーサルが行われました。これまで時間をかけて準備はしてきたものの、舞台で流してみると不備が多く見つかります。各学年のステージは2日目ですが、残された時間を有効に使って、よりいいステージ発表にしてほしいと思います。

 また、放課後には茶華道部によるお茶席が開催されました。いつも元気な茶華道部の生徒が、普段とは違う緊張した面持ちで説明してくれたのが印象的でした。

 

紫陽花

文化祭の準備はステージ練習が始まり熱が入ってきました。そんな中、紫陽花が咲きました。千種高校の紫陽花はとっても綺麗なんですよ。文化祭に花を添えるタイミングです。

文化祭準備

文化祭まで1週間を切りました

着々と会場準備が進んでいます。各クラス、部活動、生徒会も準備を進めています。

今日のところ詳しくはお見せできないのが残念です。本番を楽しみにしてください。

文化祭は13日お茶席、14日に開会式・校内発表、15日公開発表となっています。

1年生特別授業

  1年生を対象に「綿」について白鷺小中学校の児童の皆さんと一緒にオンライン特別授業を行いました。

  (株)棉屋の「わたや善兵衛」さんこと澤田様から綿に関する歴史や栽培法についてご講義いただきました。また被服の材料となる繊維の特徴や天然素材と人工の石油素材を例に、大量生産大量消費の問題点についても述べられました。

  そして栽培することに学びの柱があることから綿の苗を用意していただいております。ありがとうございます。枯らさずに育てましょう。