千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

第8回中高合同体育祭

 スローガン通り本気(マジ)を楽しむ姿が、さわやかで力強く感じられました。マジになってやることはカッコいい。このことが体現できた体育祭となりました。

 総合優勝は高校2年生となりました。結果よりも大切なことに生徒自ら取組もうとしていたところが印象的でした。おめでとうございます。

 多くの観客、ご来賓より声援をいただきました。生徒は千種町に元気を与えられたと自信を持っています。これからもご支援よろしくお願いします。

 最後に朝早くから協力してくれた中高生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。

中高合同体育祭予行

 予行を行いました。

 本番と同じように競技してみると、イメージが鮮明になってきます。

 各クラスで結果を踏まえた工夫・改善をしていました。本番では注目です。

 きれいにラインが引かれ、準備も順調に進んでいます。

 あとは、天気が良いことを期待しています。

体育祭練習

本日5・6限目に高校生だけでの体育祭練習を行いました。入場行進・大縄跳びの入退場練習・障害物リレーの流れ・各係の打合せ等予行前最後の確認を行いました。明日2日が予行演習・5日が体育祭本番ですが、どちらも天候が不安です。計画通り実施できることを願っています。

お米の活用法について

先日収穫した米の活用についてアイデアを膨らませるということで、宍粟市一宮町でご活躍の、米粉焼き菓子屋にちこれペストリー西川様をお招きし、お菓子作りの観点からご指導いただきました。活用のヒントになればと期待しています。

小中高合同稲刈り

本日午後に小中高合同で、特別栽培米「ちくさの舞」の稲刈りを行いました。

倒れているイネを丁寧に起こしながら手刈りをしました。

今年は天候に恵まれ良く育っているとのことです。

千種という好条件のもと、地域の皆さんと小・中・高校生がチャレンジしたお米です。

今後、このお米の活用方法について研究を深めます。

市民局、しそうチャンネル、神戸新聞の取材も受けております。こちらもお楽しみに。