千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

千種高校 School Guide 2025

 今朝の千種町は26℃(午前8時時点)と残暑というよりも真夏並みの暑さが続いており、なかなか涼しさを感じられませんが、通勤道中に見る千種川のせせらぎに心を癒されながら今日も気持ちよく出勤しました。姫路からの通勤距離は決して短くはないのですが、渋滞のない美しい景観の通勤路はノンストレス…来週からスタートする2学期の通勤時間も四季の移ろいを感じながら楽しみたいと思います。

 さて本来なら学校ホームページ上にデータにて掲載するものではなりますが、今年度の学校案内(School Guide 2025 )が多くの皆さまのご協力により出来ています。8月6日のオープン・ハイスクールでも参加者の皆さまに配布させていただきましたが、本校の魅力が凝縮されていますので是非ブログでも紹介させていただきたく昨夜、写真を撮りました。(準備ができましたら学校HP内にデータ添付します)オシャレなデザインで本校生のイキイキとした姿が写真で掲載されておりますので、是非ご覧ください。学校案内は数に限りがございますが、本校の受検をお考えの中学生や保護者、中学校の先生方を対象に配布させていただきますので、ご利用の際は事務室までお声かけくださいませ。

 

本日は研修デー!!【教職員】

 今朝の千種町は27℃(午前8時時点)で曇天、非常に蒸し暑い朝を迎えました。気温の上昇は少し抑えられましたが不快感がすごいですね。あっ、そうそう、今日は朝の通勤道中で稲刈りが終わっている田んぼを見かけました。「暑い、暑い」とこの夏は何度ぼやいたか分かりませんが、季節は確実に進んでいます。残り少ない夏季休業ですが、新学期に向けて心と体を整えていきたいと思います。

 さて本日は生徒の話題ではないのですが、「生徒だけでなく先生方も勉強しています!」ということで千種町の園小中高の教職員が一堂に集まっての研修会の様子をご紹介します。午前中にライブリーちくさにて、園小中高の連携一貫教育各推進部会が開催され、千種の子どもたちの生活、学習、健康等を高めていくために校種の違う教員が話し合いを持ちました。その後、スクールカウンセラーを講師としたカウンセリングマインド研修会、そして最後に例年お世話になっている春川政信先生を講師として人権教育研修会と午前中、びっちり勉強させていただきました。千種高校では、午後からも情報科の大田先生による「スクールAI研修会」があり、盛沢山でした。研修で得た新たな情報を単なる知識として留まらせることなく、生徒たちに還元していきたいと思います。講師の先生方、大田先生、本日はお世話になり、ありがとうございました!

 

ホープ杯バレー大会で4位入賞!!【バレーボール部】

 一昨日、スポニックパーク一宮を会場にして「第16回ホープ杯高等学校バレーボール大会」が開催され、本校のバレーボール部員が出場しました。前日にバレーボール部員数名から「校長先生、是非見に来てください!」とお誘いを受け午前中の2時間程度だけ見に行きました。ちょうど到着した9時過ぎの1回戦から登場した本校は、第一試合で県立大付属高校と対戦、前半から終始リードされる展開でしたが、終盤になって追いつき逆転…25-23で勝利しました。今大会は1セットのみで勝敗が決まるため、非常に回転が早いぶん前半の流れがカギになりますが、2回戦は相生産業高校と対戦し、前半から流れがつかめず11-25で敗れました。

 私は見に行った試合(練習試合含む)で勝ちゲームを見たことがなかったので、一勝をこの目で見れたことで大満足し、その後帰宅…。本日出勤後に顧問の猪尾先生からその後の話を聞いたのですが、佐用高校に勝利、龍野高校に敗れ2勝2敗となりました。複数のチームが同率で並びましたが本校が得失点差で最上位となり3位決定戦に出場(3位決定戦は3セットマッチ)…龍野北高校を相手に22-25、23-25と惜しくも敗れ4位となりました。

 それでも8月初旬に行われたリーグ戦で4部優勝したことが奇跡ではなく、この大会でも力をつけたことをしっかり証明してくれたバレーボール部員…。私はとても誇らしい気持ちになりました。バレーボール部の皆さん、よう頑張った!少人数ですが今後も技術とチームワークに磨きをかけ、さらに躍進してくれることを期待しています。

国民スポーツ大会に出場決定!!【ライフル射撃部】

 一昨日、ライフル射撃部顧問の黒田先生から「一坪くんが国スポの出場を決めました!」と報告がありました。「ホンマかいなー!!」私は予選会があることは知っていましたが、失礼ながら全くのノーマークでしたので余計に嬉しく驚きました。

ちょうど補習のため学校に来ていた一坪くん、補習が終わり次第校長室に来るようにお願いし、少し話をした後写真を撮らせてもらいました。8月17日(日)に大阪能勢ライフル射撃場で開催された、近畿ブロック国民スポーツ大会予選会のビームピストルの部で見事に3位となり本戦出場を決めました。いやぁ、素晴らしい!!!国民スポーツ大会は10月6日(月)に予選会と同じ大阪能勢ライフル射撃場で行われます。兵庫の代表として頑張ってもらいたいです。

 

水田のヒエ取り大作戦を行いました!【53回生】

 本日午前11時過ぎ、校長室でゴソゴソと仕事をしていると1学年の筏先生が数名の生徒と一緒に田んぼの方へ向かって歩いている姿を発見しました。「これはきっとインスタネタが撮れるにちがいない!」と思い田んぼへ向かうと、いつもお米栽培の指導でお世話になっている田住先生もおられたのです。なるほどー、1学年の先生方と有志の1年生の生徒たちでイネの中に生えている雑草(ヒエ)を刈り取ろうということで集まっていたのかー。私も少しお手伝いしようと、着替えをして再び田んぼに向かうとさらに20名近い生徒や教員が集まっており、足元の悪い田んぼに入ってのヒエ取り大作戦が始まったのです。このお米は、特別栽培米の「ちくさの舞」で農薬(除草剤)を最小限しか使用していないため、どうしても雑草が生えるのですが、ヒエの種が落ちるまでに駆除しなければ来年さらに多くのヒエが生えてしまいます。そこで、種が落ちる前にみんなで刈り取ろうと行われたのです。

 イネとヒエは同じイネ科ですのでよく似ていますが、イネと間違わないように株元からノコギリ鎌で刈り取ります。生徒たちは、泥まみれになりながら文句言うことなく黙々と実習に励み、約1時間でヒエはほとんど刈り取ることができました。いやぁ、生徒の皆さん、暑い中よく頑張ってくれました!この夏は水不足や高温でちゃんとイネが実るか心配しましたが、地域の皆さまの協力もありなんとか無事にイネが生育しています。収穫まであと約1か月となりましたが、こうした活動を通してお米づくりへの愛着を深めてもらえたらと思います。田住先生、1学年の先生方、そして生徒の皆さん、大変お疲れ様でした!