昨日降り続いた雨もあがって、今日は木々の緑が映えるとっても清々しい陽気となりました。6月は1学期最大行事の文化祭が開催されるということで、生徒たちは放課後になると忙しそうに準備、練習している様子が見られます。1つの行事をみんなで盛り上げようと取り組む姿に私はいつも元気をもらっています。生徒の皆さん、時間は限られていますが、精いっぱいの準備、練習をして本番に向け頑張ってくださいね。当日を楽しみにしながら、ネタバレしないようにその様子を撮影していきたいと思います。
さて昨日の2,3年、教科「アクティブ(ゴルフ)」の授業の様子を今日は紹介します。この授業は、特別非常勤講師の林良民ティーチングプロによって成り立っています。教本をご提供いただき、座学をしながら知識やルールを学び、地元ゴルフ場(千草カントリークラブ)の全面的なご支援によって本物のゴルフ場へ移動して実践指導を受ける本校ならではの学習として定着しています。昨日は雨模様でしたので、残念ながら座学の後は体育館でプラスチックボールを使用した練習となりましたが、私は林プロの情熱的な授業に圧倒されました。本校の授業でお世話になり十数年、「もう、高齢やからいつまで出来るかわからん…」と言いつつも年齢を感じさせない若々しい姿に「私たちも負けてられない!」といつも勇気をいただいています。ゴルフを好きになってほしいという生徒への情熱、千種高校への愛情が本当にスゴイ、本校にはなくてはならない先生なのです。林プロ、いつもありがとうございます。今後も健康に留意され、本校生徒へのゴルフ指導をよろしくお願いいたします。
今日は朝から本ぶりの雨、薄暗い陽気に気分まで暗くなりそうですね。そして明日からは天候は回復するようですが気温がかなり上昇するようです。日によって寒暖差が大きくなっていますので、体調管理には十分気をつけてください。
昨日、全校集会にて生徒の皆さんにお話ししたことの要点を掲載します。①生きていく上で最も辛いことは「孤独」です。そんな人をつくらない、見かけたら放置しないでほしい。②インスタグラム協力へのお礼とSNSの取り扱いについてお互いに気をつけよう。③適度な運動で心身をリフレッシュ、放課後一緒に走りましょう!という内容でした。他にもたくさん話したいことがありましたが、長い話にならないようにと気をつけたつもりです。1学期後半戦、文化祭準備も本格化して忙しい6月になると思いますが、命と心と仲間を大切に頑張っていきましょう。
さて昨日の放課後、3年生が文化祭の練習を行っていましたのでその様子を紹介します。脚本は女子生徒たちがしているようで女子生徒の指示・指導に従って男子生徒たちが演劇の練習を行っていました。初めての練習でしたのでギクシャク感はありましたが、これから本番に向け完成度を高めてくれることでしょう。生徒たちは真剣かつ楽しんで取り組んでおり、私も見ていてとても楽しく癒されました。生徒の皆さん、頑張ってください!
6月に突入しました。今日は清々しい陽気となりましたが、今年は梅雨入りが早い予報となっていて来週以降はぐずついた天気が続くようです。今日から教育実習生の木内先生(島根大学)が2週間の実習を行います。また、トライやるウィークで千種中学7年生(2名)が今週いっぱい体験実習に本校に来てくれています。初々しい実習生を迎え、1学期後半戦を気持ちあらたにスタート切りたいと思います。
さて5月31日(土)13時から、3年生が最後の大会となったバレーボール県大会へ応援に行ってきました。入学したときは男子部員が3名で1年間試合もなく、それでも少人数で黙々と練習する日々を過ごしていましたが、2年生が加わってようやく秋の大会から試合に出場できるようになりました。昨年の秋から練習試合を繰り返し、最初はゲームにならないほど弱かった部員たちですが、試合のたびに力をつけ練習試合で1セット奪えるまでに成長を遂げてきました。そんなドラマのような3年間の集大成として挑んだ県大会…公式戦で悲願の初勝利を目指していました。しかし、相手チームは強豪の高砂高校です。簡単に勝たしてもらえる相手ではありません。1セット目、10-25で全く千種のバレーをさせてもらえずあっという間に1セット先取されてしまいます。2セット目も前半はほぼ互角の戦いを繰り広げますが、最後は地力に勝る高砂高校に16-25で敗れました。試合後に3年生に「お疲れさん、よう頑張った!」と声をかけると「悔しいです」と涙ぐむ生徒もいました。生徒たちは本気で勝ちたいと挑んでいたことが伝わり、私は胸が熱くなりました。もちろん、勝てるに越したことはありません。しかし、生徒たちが誰一人諦めず勝利を信じて戦ってくれたことが最も尊いことであり、大切なことだと私は思うのです。その姿勢は、今は分からないかも知れませんが、これからの人生における礎となり苦難に立ち向かう力になります。3年生の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。私は「引退」という言葉はアマチュアスポーツにはないと思っています。是非とも、これからも時にはバレーに親しみ、後輩たちの指導を行ってくださいね。
今週は月曜日が代休日、そして火曜日から昨日まで出張で学校を空けておりましたので久しぶりの学校出勤、ブログ更新となってしまいました。インスタグラムは写真さえあればスマホから簡単に投稿できるのですが、学校ホームページブログを自身のスマホから更新する技術を持っていません・・・。そのため、出張やお休みをいただいた日はブログもお休みとなりますことをご了承ください。
さて先日、1年生の教科「アクティブ(ゴルフ)」の授業では、(株)千草カントリークラブのラウンジにてゴルフシューズ・グローブの贈呈式が行われました。これは、ゴルフを学ぶ生徒たちのために宍粟市ゴルフ協会の皆さまが、「ゴルフに親しんでほしい」という願いを込めて毎年生徒たちに寄贈していただいているものです。小谷会長様より生徒一人ひとりに手渡されたゴルフシューズ等の品を受け取り、生徒たちも緊張しながらも大変喜んでいました。宍粟市ゴルフ協会の皆さま、高価な品を寄贈いただき本当にありがとうございます。生徒の皆さんには、こうしたご厚意に感謝しゴルフというスポーツを通して挨拶、返事、相手の心を思いやるなどの礼儀を身に着けた人に育ってほしいと願っています。ありがとうございました!
今日は朝からしっかりと雨が降り、非常に肌寒い一日となりました。そんな中ではありますが、千種町内の「園小中高一斉オープンスクールデー」ということで、本校も午後から授業参観、PTA総会、学年懇談会等が開催されました。多くの保護者の皆さま等にご来校いただき、心から感謝申し上げます。
私も今日は保護者にまぎれて堂々と先生方の授業の様子を見させていただきましたが、ipad等の情報端末やプロジェクタ等のICT機器を駆使した効率的で質の高い授業、グループワークをしながらの主体的・対話的な授業、実験などを行った体験的な授業など、生徒たちに興味・関心をもたせる工夫がたくさん詰まった素晴らしい授業ばかり…先生方、ありがとうございました!
保護者の皆さま、お子様の様子を見られてどんな印象をお持ちだったでしょうか?今日はいつもより生徒たちも、先生方も緊張していたので少し盛り上がりに欠けていたかも知れません。しかし、少人数授業ならではの温かい雰囲気や丁寧な授業は感じていただけたのではないかと思います。お預かりした生徒たちを、しっかり引き伸ばすべく今後も教職員一同力を合わせて取り組んで参ります。本日は、ありがとうございました!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369