本日は期末考査2日目、この冬一番の冷え込みだったようですが、生徒の皆さんは元気で登校しテストに臨んでくれたことと思います。私は代休をいただき本日は出勤しませんでしたが、11月はとても忙しかったため少しリフレッシュできました。生徒の皆さんは、今まさに2学期のヤマ場を迎えており、この週末もテスト勉強に追われる日々だと思いますが、1日の生活の中でONとOFFの時間を上手につくり、効果的な勉強になるよう工夫して乗り切ってほしいです。
さて昨日、先日出来上がったばかりの園小中高合同マラソン大会の横断幕を体育科の井川先生と一緒に町内に取り付けに行きました。2枚の横断幕のうち1枚はスタート・ゴール地点となる千種小学校グランドフェンスに取り付け、もう一枚は当初千種市民局あたりに取り付けさせていただく予定でしたが、横断幕のサイズ感と柵の大きさが合わず断念しました。そこで急遽、JAハリマちくさ営業部にお邪魔して「交差点付近の柵に取り付けさせていただけないでしょうか?」と相談すると「いいですよ!」と即答で快諾いただきました。井川先生とああだこうだと言いながら、2枚の横断幕を約1時間かけ取り付け完了しました。その頃、天気は曇っていたのに急に太陽が顔を出し、ふと空を見上げたら千種町にくっきりと虹がかかっており、思わず写真を撮りました。まるで、お天道様がマラソン大会を応援してくれているかのような光景で、とても嬉しかったです。
マラソン大会当日となる12月13日(火)は、千種商店街の皆さまをはじめ町内の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、子どもたちへの温かいご声援で大会を盛り上げていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
12月に突入し、千種町は本格的な冬の到来を迎えました。霧がはれた町内周辺の山々は、予想通り薄っすらと雪化粧しており、現像的な冬の風景となりました。職員室の先生方とも「急に冬が来ましたねーっ」と雪景色を見ながら会話を交わし、なんとなく嬉しい気持ちになりました。本校としては、3学期のスキー実習の授業に向けて適度な雪は大歓迎…、昨年のようなドカ雪は勘弁してほしいですが、この冬も適度に降ってくれることを期待します。
さて、本日より期末考査がスタートしました。昨日放課後に校舎内を歩いていると、生徒たちが教室や廊下でテスト勉強に励んでいる姿を目にしました。その姿は本当に美しく、「頑張っとるなぁ…」と声をかけると照れくさそうに微笑んで「ありがとうございます!」と返答してくれました。中には、進路が決まっている3年生の姿も見られ、どんな状況でも常に全力で頑張る本校生を誇らしく思いました。また、急に「先生、教えてください!」と職員室に訪れる生徒に対し、先生方は予定の仕事を後回しにしてでも生徒対応を最優先にしてくださり、本当に有難いです。改めて、「本校の先生方は優しく温かいな…」と感じました。
2学期の学業成績は考査点だけで決められる訳ではありませんが、非常に重要です。まずは、休むことなく受験しましょう。そして、各科目から求められる提出物も完璧にして必ず提出してほしいと思います。12月7日(水)までの考査期間、体調管理を徹底し最善を尽くしてほしいです。頑張れ、千高生!!
今朝の千種町は11℃(午前7時時点)と昨日ほどではありませんが、暖かな朝を迎えました。しかし、午後以降は細かい雨が降って気温がどんどん低下しました。三室山は雨雲に覆われて全く見えませんでしたが、もしかしたら山頂付近は雪が降っているのではないか!?と思うほど寒かったです。明朝の通勤時、三室山の山頂をチェックし初冠雪を確認することを明日の楽しみにしたいと思います。
さて本日、2学期からスタートした特別非常勤講師の迎山先生によるアクティブ(木工)の授業が、いよいよ最終日を迎えました。9月14日(水)残暑厳しい中、近隣の山からヒノキを切り倒す授業から始まり、製材所で材木に加工していただく様子を見学し、その後14時間をかけて機械に頼らず、手作業でベンチ作りに取り組んできました。ノコギリや斧(オノ)、鉋(カンナ)、ハンマ等の工具でコツコツ仕上げてきましたが、想像を絶する気の遠くなる作業に「本当に完成するのか!?」と途中心配しましたが、迎山先生のご指導のお陰で素晴らしいベンチが4台完成しました。「身近にある材料を使用し、機械に頼らない」という事をコンセプトとして制作しましたので、凹凸があったり曲がっていたりする部分もありますが、手作り感を活かした味のあるベンチに仕上がっています。生徒たちも苦労して作ってきただけに愛着を感じていることでしょう。最後はベンチと迎山先生と一緒に記念写真を撮影し、3年生一人ひとりから授業を終えた感想を聞きました。立尾日向大くん(千種中出身)は、「樹を切るところから経験でき、木工製品への見方が変わった…大切に利用していきたい」と言えば、垣口泰輝くん(山崎西中出身)は、「楽しい授業でした。ものづくりの魅力を教わりました」と感謝の言葉を述べていました。
迎山先生、生徒の興味・関心を引きつける素晴らしい授業をありがとうございました。完成したベンチは、正門前に設置し地域の方々にも利用していただくほか、校舎内にも設置して大切に使用していきます。
今朝の千種町は17℃(午前7時現在)と季節外れの暖かい朝を迎えました。朝の通勤道中の温度計を見て、普段なら姫路から4~5℃気温が低下していくのに、姫路よりさらに4℃も高い気温に驚きました。折りしも今日から、各教室にストーブが設置され使用可となった訳ですが、必要ないくらいの暖かさ…しかし、明日以降は気温が急降下します。寒暖差が激しいですが、体調を万全に保ち明後日からの期末考査に備えてほしいと思います。
さて、2,3年教科「アクティブ(ゴルフ)」は、以前のブログでも今シーズンのゴルフ授業は終了したとお伝えしてきました。しかし、実はもう一週残されており、今日は恒例となっている千草カントリークラブでの奉仕作業を全員で行いました。今日は、あいにくの雨模様のため室内でゴルフカートの清掃や施設内の窓拭き等出来る範囲の作業となりましたが、生徒たちは感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組んでいました。作業終了後に、3年間お世話になった林良民ティーチングプロから「ゴルフで得た学びを今後の進路でも活かしてください」とエールをいただき、3年生の生徒たちも「ゴルフの時間が楽しみだった。丁寧にご指導いただき、ありがとういございました」と感謝の言葉が聞かれました。
本日をもって今シーズンのアクティブ(ゴルフ)は完全終了となり、3学期からはアクティブ(スキー)となります。また、アクティブ(スキー)でも多くの方々のご尽力や支援により実施されます。周囲の方々に支えられ今の自分があることに気づき、今ある環境に感謝できる人になれば、謙虚な生き方ができ自ずと人は成長し続けると私は思います。是非とも千高生には、そんな生き方をしてほしいと願っています。今シーズンのゴルフ授業の無事終了に当たり、お世話いただいたすべての方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日もポカポカ陽気で過ごしやすい一日となりました。しかし、ポカポカ陽気も今日までのようで、明日は一日雨が降り続き、今週末にかけて気温が一気に低下するようですよ。私も先週末、通勤の自動車にスタッドレスタイヤを装着し、いつでも凍結や雪が降っても大丈夫なように準備しました。生徒の皆さんも、真冬の寒さに向け各自で対策し体調管理に努めてください。
さて本日、制作をお願いしていた地元の印刷・デザイン業者より「園小中高合同マラソン大会の横断幕」が届きました。これは私がマラソン大会を盛り上げるために「あったらいいな!?」とずっと思っていて、こども園、小学校、中学校にも協力を依頼したところ、「作りましょう!」と賛同をいただき、2年越しで制作したものです。私が「ピンク色が好き」という事もありますが、クリンソウの花がピンク色なのでピンクを基調としたデザインにしてもらいました。とても素敵な横断幕だと思いませんか?今後、園小中高合同マラソン大会の象徴となってマラソン大会を盛り上げてくれることと思います。1枚注文したのに、サービスでもう一枚作ってくれた業者さん…、今後はスタートゴール位置となる小学校フェンスや許可をいただけたら市民局あたりに横断幕を設置して、披露したいと考えています。是非、ご覧ください!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369