薬物・SNSトラブル防止講演会、表彰伝達式、生徒会認証式、全国大会壮行会の後に、終業式を行いました。
薬物・SNSのトラブルの種は常に身近にあり、「田舎だからと油断してはならない」と生徒会長からの感想がありました。はっきりしていることは、薬物乱用をして後悔しない人はいないということです。
生徒会認証式では信任を得た新生徒会役員が一人ずつ校長から認証状を受け取りました。また、3年生の旧生徒会役員の功績に大きな拍手が送られました。
終業式の校長式辞では、「よい学校とは学校の活動に懸命に取り組み、自信を磨こうとする人がいる学校である。千種高校は良い学校との評価を得ている。今後もたゆまぬ努力をしてほしい」と述べました。生徒指導部長からも目標を持つことの大切さについてお話がありました。時間を大切にして行動に移してほしいと思います。
本校から全国大会に出場する3名の生徒が、宍粟市長様へ出場報告をさせていただきました。
緊張を和らげるように生徒と会話をしていただき、多くの激励をいただきました。
生徒たちも大会への決意を新たにしていました。
全国パソコン競技大会出場 3年 田口 恭子 さん
全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会出場 3年 小松 煌 さん
全国高校生ピストル射撃競技選手権大会出場 2年 藤原 絆照 さん
みんなで応援しましょう。
今日は、かわいいお客さんがありました。園小中高でお世話になっている杉の子保育園の皆さんが、校内はもちろん地域でも活躍中のカルチャー部の見学に来られました。
まず高校生が和太鼓の演奏を披露し、その後、高校生と園児が一緒に太鼓をたたきました。
園児たちは高校生の放つ圧倒的な迫力とスピードに魅了さえていました。園児に楽しんでいただき部員も喜んでいます。
興奮の内に交流は終了となりましたが、園に帰ってからのお昼寝はよく眠れたでしょうか?
園児のまなざしを見て、本校生徒にはこれからも地域のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして眩しい存在であり続けてほしいと思いました。
暑い日が続きましたが、今日は若干過ごしやすい天気となり球技大会でバスケットボールを行いました。
連日の酷暑を考慮し柔軟な運営の中でトーナメント戦を行いました。
1回戦から思い切ったプレーで会場が沸きます。皆が楽しかったと思える行事にと、礼節よく言葉や行動に気を付けており、生徒のプレーに対する集中力も高まっていきました。
男子の決勝戦はオーバータイムにもつれ込む大接戦。2年生チームが終盤に追いつき逆転勝利です。惜しくも敗れはしたものの一生懸命にボールを追いフェアなプレーに終始した3年生の戦いぶりは流石です。まさにナイスゲーム!
また、女子の決勝戦において勝利したチームは、プレーの予測が素晴らしくレベルの高いゲームとなりました。
打たれたシュートはプロといえどほぼ落ちます。リバウンドボールというどちらの保持でもないボールに頑張ることは、決して目立ちませんがチームのために頑張る心がなければできません。皆さんはボールのないところでの頑張りが多くあり、見ている生徒の臨む姿勢もよく爽やかな雰囲気の中、終えることができました。
今日は防災訓練を行いました。
全体での訓練のあと
『スマイル49回生』は
避難所運営ゲームを行いました。
H(hinanzyo避難所)
U(unei運営)
G(gameゲーム)
による実践的な体験を通して
より防災・減災に関心をもつことを
目的としました。
災害時の行動をイメージし
生き残り、支え合うための行動を
避難所運営ゲーム(HUG)で
実践的に学ぶことにより
自分・家族・街を守るため
災害時に、支え合う行動をともに
考えることも大切にしました。
班で話し合いながら
進めましたが
なかなか難しかったようです。
【生徒会長 小松煌】
お礼の挨拶
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369