ブログ

小学部ブログ

小学部 入学式

4月11日、小学部に6名のお友だちが入学しました。とてもよいお天気の日でした。

初めての学校、初めての教室、初めての先生。1年生のみなさんの目はきらきら輝いていました。 

これから始まる芦屋特別支援学校での初めていっぱいの学校生活が、元気いっぱい、笑顔いっぱいになっていくのを予感させるような一日でした。

小学部 19期生 卒業式

3月16日、中学部と合同で、小学部19期生の卒業式がありました。

6年間の小学校生活を振り返りながら、これまで卒業式に向けて練習を積み重ねてきました。

卒業証書は、ひとりひとり堂々と受け取ることができました。「在校生のことば」で沢山のエールを受け取り、「卒業生のことば」では、小学部での思い出とこれからの期待を胸に6年間の充実した時間を伝えることができました。

お世話になった方々の温かい拍手に見送られ、思い出に残る卒業式となりました。中学部でも好きな事や楽しいことを沢山見つけられるように願っています。ご卒業おめでとうございます。

小学部 6年 お別れ遠足

2月24日(金)神戸どうぶつ王国へお別れ遠足に行きました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハシビロコウやスマトラトラ等珍しい動物を沢山見ることができました。かわいいと笑顔で喜んだり、逆に怖がって動物から距離をとって安心な場所からじっくり観察したりとそれぞれ興味を持って活動をすることができました。

 

 

修学旅行や校外歩行等の活動を通して、団体で行動することにも慣れ、グループとペアを守って園内を見学することができました。

小学部の卒業まであと少しになりましたが、楽しい思い出を作ることができました。これまでの学習を活かして、卒業式まで一日一日を大切に元気に過ごしていきたいと思います。

 

 

小学部 学習発表会

11月26日(土)学習発表会で、日頃の成果を発表できる機会がありました。


低学年は、「カモメの郵便屋さん」という劇を発表しました。

森と海の仲間たちへ「一緒に踊ろう」と書かれたペンギンさんからのお手紙をカモメの郵便屋さんが届けに行き、一緒にペンギンさんの待つ灯台へ向かいます。

物語の中で、好きな楽器を使った合奏や色々な動物の動きを表現したリトミック、波乗りペンギンを表現したスクーターボード等を披露し、最後はポンポンを使ったダンスで締めくくりました。

役ごとに色違いの衣装を着たり、事前に録音した子どもたちの台詞を流したりして、子どもたちも楽しみながら練習することができ、本番もいつも以上に役になりきりながら、日頃の成果を発揮してくれました。


高学年は、『新時代だ!!みんなで船乗りになる!~ちからをあわせて えい!エイサー~』というテーマでエイサーとパラバルーンを披露しました。

みんなで船乗りさんになって、軽快な音楽で新時代へ。

フィナーレはみんなで力を合わせて、バルーンで大きな大輪を咲かすことができました。

小学部 生活単元学習 焼き芋の様子

 

11月9日、10月に掘りにいったさつまいもを自治会の方のご協力で焼き芋にしてもらいました。

各クラス前日までに、濡らした新聞紙とアルミホイルでさつまいもを巻いて準備をしました。

当日は高学年と低学年の数名で、ドラム缶コンロを使った焚火に下準備をしたさつまいもを入れて、焼き芋体験をしました。

始めは火の様子や熱さに怖がって少し距離を取って遠くから見守る児童が多かったのですが、徐々に様子が分かり安心したのか、少しずつ近くで火を見ることができ、焼き芋になる様子を興味津々で眺めていました。焚火の香りがとても印象的で、煙の上がる様子を真剣に見ていました。

苗を植える、芋を掘る、落ち葉で焼くという過程を経て、さつまいもの成長と変化を感じながら、給食時にみんなで食べました。

小学部 生活単元 芋ほりの様子

小学部では、生活単元学習で、さつまいもの芋ほりをしました。6月に植えた小さな苗が今では沢山の葉を広げて大きく育っていました。暑い中水やりをしていた学年は大きくなった様子をより強く感じているようでした。


 「ここを引っ張って」と言葉がけをしてもらって、ヨイショっとひくとぽろぽろとさつまいもが土から出てきて思わず声が出る児童もいました。11月には焼き芋をする予定です。今から楽しみです。

 

 

小学部6年生 修学旅行

 10月20日(木)~10月21日(金)1泊2日で淡路島へ修学旅行に行きました。1日目は、ワールドパークONOKOROに行ました。海の見えるレストランでカレーランチを食べた後は、写真立て作り体験をしました。ペンで模様を描いたり、色を広げたりして飾りつけを楽しみました。その後はみんなが楽しみにしていた様々な乗り物に乗りました。メリーゴーランドやファンタジートレイン、フロッグスウィング等の乗り物にのって、景色を楽しんだり動きの激しさを感じたりして、思わず声が出たり、大笑いしたりする姿も見られました。そしてお土産の買い物では、家の人からお願いされた「ミッション」の品物とそれぞれ好きな品物を買いました。選ぶものは違ってもみんながニコニコした表情になっていました。宿泊先の海月館では豪華な夕食で沢山の料理が出てきました。お風呂タイムにはそれぞれが楽しんだ汗を気持ちよく流しました。大浴場の露天風呂がお気に入りになった子もいました。2日目は徳島でうずしお観潮船に乗りました。思いの外、潮の流れの勢いが強く、始めは怖がっていた子もいましたが、だんだん慣れてきて、みんなが身を乗り出すようにして波の様子を楽しんでいました。

 1泊2日の修学旅行で家族と離れ、子どもたちにとっては学校と違って戸惑う場面も多かったとは思いますが、その分だけ成長することができたと思います。卒業まであと少し、心と身体を沢山動かして、これからも色々な思い出を作っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部 低学年 校外学習

10月13日(木)、伊丹スカイパークへ行ってきました。

公園についてすぐに各クラスで写真撮影を行いました。

ちょうどその時、飛行機が目の前の滑走路を通り、離着陸する大きな飛行機を見ることができました。

「冒険の丘」には、巨大立体迷路やローラー滑り台、ジャングルジムなどの遊具がありました。

どれもとても大きな遊具で、子どもたちは駆け回って遊び、遊具周辺には子どもたちの歓声が響き渡っていました。

 

小学部5年 宿泊学習

小学部5年生は宿泊学習でしあわせの村に1泊2日で行きました。

1日目の午前中は4年生と一緒にトリム園地で遊び、午後からは5年生だけで温水プールに行きました。

トリム園地ではいかだに挑戦し、プールは深い大プールに挑戦しました。久しぶりのプールに大はしゃぎでした。

夜は中学部と一緒に夜の集いをしました。5年生はダンスをみんなの前で発表しました。

2日目はポニー乗馬に挑戦しました。事前に何度も練習しましたが、いざ本物のポニーの前では、やっぱりドキドキしていました。

たくさんの挑戦をした2日間でした。初めての家族と離れてのお泊りを頑張ったみんなは、一段と頼もしくなった気がします。

 

 

小学部4年 秋の遠足

9月29日、4年生は秋の遠足でしあわせの村に行ってきました。宿泊学習を行う5年生も一緒でした。

トリム園地で遊びました。特にみんなのお気に入りは“いかだ渡り”でした。

水面に浮かぶいかだに乗り、ロープを引っ張って向こう岸まで渡る遊具です。これが気に入って何度も乗り、何往復もして遊びました。

トリム園地で様々な遊具を楽しんだ後は、しあわせの村の中のレストランでカレーを食べました。

4年生は日帰り遠足なので、5年生のみんなと別れて帰校しました。

天気もよく楽しい遠足となりました。