あかとくぶろぐ
中学部 修学旅行 速報1
令和6年度の中学部修学旅行がスタートしました。
昨日は、雨でしたが、今日は晴天です。熱くも寒くもなく快適な気候でいい修学旅行になりそうです。
朝早くに学校に集合し出発式をしました。
「安心してください。晴れてますよ。」
今から三重県、愛知県とめぐって修学旅行を楽しんできます。
行ってきま~す。
中学部チャレンジデイズ
10月7日~10月11日にかけてチャレンジデイズを行いました。チャレンジデイズとは、「働くことを知り、目標をもって校内実習に取り組む(仕事を知る)」、「自分を見つめ、自分で作業内容を選ぶ(得意なことや苦手なことなど自分を知る)」、「先輩の働く姿を見学し、将来の機会を考える機会とする(将来を考える)」ことを目的とした校内実習のことです。10月7日には、1年生 わかば園、2年生 さくら園 3年生フロンティアへ施設見学に行きました。10月8日~11日までの4日間は、校内実習として花飾り作りやボールペンの解体・組み立て、タオルたたみ、缶潰し、ビーズ通し、牛乳パックたたみ、窓掃除などの作業に取り組みました。最終日の11日には、中学部全体で頑張ったことや感じたことなどを発表する機会を設けました。校内実習を終え、得意なことや苦手なことが分かった生徒や将来について考えた生徒など充実した校内実習となりました。
小学部高学年 食育の学習
小学部高学年では、10月になってから食育の学習をしています。先日は、給食センターから栄養教諭の先生に来ていただいて、給食に使われている食材について教えて頂いたり、実際に食材を触ったり、匂いを嗅いでみたりなどの体験を行いました。
食べ物の大切さを学び、毎日食べている給食をもっと大切に感じることができました。児童たちは次回の食育の学習も楽しみにしています。
小学部 低学年 校外学習
10月11日に赤穂海浜公園に行ってきました!
秋晴れの中、わんぱくキッズエリアの難破船やアスレチック、長いローラーすべり台で、元気いっぱい遊んできました。
遊んだ後は、みんなでお弁当を食べました。お外で食べるお弁当は最高ですね★
センター的機能充実に向けた外部専門家事業 中学部体育の授業
10月21日(月)中学部体育の授業の指導に、
インストラクターの郷田龍樹先生が来てくれました。
筋力をつけるためのトレーニングや体幹鍛えるトレーニングを教えてく
れました。
ラダートレーニングでは敏捷性を身に付けることができます。
センター的機能充実に向けた外部専門家事業 音楽の授業
10月16日(水)
音楽の伊藤真美先生が来校されました。
小学部低学年・高学年の音楽の授業で指導していただきました。
低学年は、野菜をモチーフにしたリトミックを学習しました。
音に合わせて、「うんとこしょ、どっこいしょ」と野菜を収穫したり、
リトミックスカーフを使って、野菜を「ごしごし」洗って遊びました。
高学年は、色鮮やかなリトミックスカーフを使い、ハロウィンの曲に
合わせて、身体全体を使った動きをしました。
子どもたちも新しい先生に興味津々で、楽しく参加すること
ができました。
運動会
今年度は、熱中症対策として例年とは違う形の開催となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。運動会練習も気温を見ながら、生徒達の安全に配慮した形で行いました。そんな予定変更にも対応して高等部の生徒達は、日々練習を続けすばらしい演技を作り上げました!今年度は、「憧れの高等部」というスローガンを掲げ、空手の型、組体操、ダンス、リレーと全力で取り組むことができました。この経験を活かして、高等部全体で今後の学習活動に取り組んでいきたいと思います!たくさんのご声援ありがとうございました!
運動会を終えて
9月28日(土)、晴天の下、運動会が行われました。「AKOLYMPIC2024」と題して、中国、アメリカ、インド、ブラジルの4グループに分かれ、各国の衣装でダンスをした後、みんなで日本の年代ごとに流行った10種類のダンスを披露し、最後はリレーで締めくく りました。酷暑の中、エアコンが効いた各教室で練習し、全体で合わせるといった工夫をして作り上げていきました。緊張の中、精一杯演技し、歓声と拍手をいただき、生徒たちはとてもいい表情で終えることが できました。みんなで力を合わせて頑張り、やり切った達成感を得られたのではと思います。応援して下さった皆様、ありがとうございました。
小学部高学年 運動会練習順調です!
暑い日が続きますが、小学部高学年は、体育館や朝早い時間の運動場などで短時間集中して練習しています。
友だちや先生と息を合わせてラグビーボールのパス&トライ!
友だちを思いやり、全員笑顔のパラバルーン。
ダンスではコミカルな動きで、お客さんも笑顔にしようと練習を頑張っています。
子どもたちは本番を楽しみにしています!
運動会練習
2学期に入ってから、9月28日(土)に行われる「運動会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。今年の演技は「憧れの高等部」をスローガンに、後輩たちにかっこいい姿を見せるために全力で暑い中、練習をしています。当日は、存分に楽しんでいただくとともに、生徒たちの晴れ舞台を盛り上げていただきますよう、大きな声で声援をよろしくお願いいたします。
小学部低学年 運動会練習
運動会本番に向け、暑い日差しの中、みんな一生懸命練習中です!
今年のテーマは、「おまつり わっしょーい!!」」です。いつもはかわいい低学年ですが、今年はちょっとカッコよさを出していきます★
サーキット運動にパラバルーン、ダンスと盛りだくさん!
本番が楽しみです♪
技能検定
投稿日時: 08/19 高等部
兵庫県では、特別支援学校高等部の生徒が自立し社会参加するために、就労希望が実現できるよう、生徒が身に付けた就労に関する力を公的に証明する技能検定を実施しています。
本校でも、生徒の実態に応じて技能の習得を目指し、また、学習活動の目標の一つとして検定に挑戦しています。
今年度も、夏休み中に各技能検定が行われ、多数の生徒が受験しました。
物流・品出し部門
ビルクリーニング部門
技能検定の取り組みを通じて、就業や学習への意識が高まることを期待しています。
センター的機能充実に向けた外部専門家活用事業
クランジパーソナルジムのトレーナー郷田さんが来校。
本校の子どもたちができるウオーミングアップ方法を先生方に教えて
くれました。腹筋:6種類 背筋3種類です。
背筋は手を回しながら上体を上げていきます。
上体のねじりを効かせて足を大きく開いて歩くウオーミングアップ
ゴムバンドを使用して足裏ストレッチ
2学期には運動会もあります。
中学部の体育の授業で子どもたちに指導していただく予定です。
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業 体操
投稿日時: 07/31 自活支援部
7月24日(水)午前中 坂口先生が来校されました。
子どもたちへの具体的な支援・指導方法について、体育の先生方に
研修をしてくれました。
➀ 跳び箱補助の仕方 ②トランポリンの指導方法
③ 後転の補助の仕方
宿泊学習に行ってきました!
小学部高学年は7月4日5日に校外宿泊学習に行ってきました。姫路科学館ではプラネタリウムを見たり恐竜の模型や化学の実験コーナーで遊んだり、普段できない活動を楽しみました!
宿泊場所の星の子館では友だちとお風呂に入ったりご飯を食べたり、夜のつどいでは短冊に願い事を書いたりしました。友だちや先生と寝るのは少しドキドキしたけれど、みんなぐっすり寝れました☆
次の日の朝のつどいでは、恐竜釣りのゲームを楽しみ、笑顔で学校に帰ってくることができました。
交流学習
6月下旬から7月にかけて、Aコースの生徒は赤穂高等学校生(定時制)と、1年生は関西福祉大学生と交流学習を行いました。Aコースの生徒は、本校でボッチャをしました。自己紹介をするとすぐに打ち解けて、ルールを教え合いながら楽しく会話することができました。1年生は、関西福祉大学に行き、リズム体操バンドとボッチャとペガーボールをしました。慣れない状況に最初は戸惑いもありましたが、優しく声をかけていただき、笑顔いっぱいの交流になりました。交流先のみなさん、ありがとうございました。
Aコースの交流(赤穂高等学校:定時制)
1年生の交流(関西福祉大学:1年生)
坂越中学校との交流学習
7月3日(水)、坂越中学校の生徒たちと交流学習を行いました。
体育館でお互いの校歌を披露し、各グループに分かれボッチャやシッティングバレー、囲碁ボールを楽しみました。最初の自己紹介では少し緊張した様子でしたが、交流をしていく中で会話が弾み、笑顔もたくさん見られました。
坂越中学校のみなさん、ありがとうございました。
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業
体操教室の先生をされている梶田先生と坂口先生が来校されました。
中学部の体育の授業で指導いただきました。
【背倒立からの壁倒立の指導の様子】
エアートランポリンを持参いただきました。
講師の梶田先生のパフォーマンスに子どもたちも釘付けでした。
【講師の先生のパフォーマンス】
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業 中学部体育の授業 第2弾
体操教室の先生をされている梶田先生と坂口先生が再来校されました。
【専用のエアークッションを使ってバク転練習】
ウォーターパークで遊ぼう!
7月の生活単元学習は「ウォーターパークで遊ぼう」です。ウォータースライダー、まとあて、プールで宝探し等、3つのブースをクラスごとに回り、楽しんでいます。お楽しみブースの噴水やスプリンクラー、水風船が出てくると、さらに盛り上がります。たくさん水を浴びて暑さを吹き飛ばしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について