あかとくぶろぐ
センター的機能充実に向けた外部専門家事業 音楽の授業
10月16日(水)
音楽の伊藤真美先生が来校されました。
小学部低学年・高学年の音楽の授業で指導していただきました。
低学年は、野菜をモチーフにしたリトミックを学習しました。
音に合わせて、「うんとこしょ、どっこいしょ」と野菜を収穫したり、
リトミックスカーフを使って、野菜を「ごしごし」洗って遊びました。
高学年は、色鮮やかなリトミックスカーフを使い、ハロウィンの曲に
合わせて、身体全体を使った動きをしました。
子どもたちも新しい先生に興味津々で、楽しく参加すること
ができました。
運動会
今年度は、熱中症対策として例年とは違う形の開催となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。運動会練習も気温を見ながら、生徒達の安全に配慮した形で行いました。そんな予定変更にも対応して高等部の生徒達は、日々練習を続けすばらしい演技を作り上げました!今年度は、「憧れの高等部」というスローガンを掲げ、空手の型、組体操、ダンス、リレーと全力で取り組むことができました。この経験を活かして、高等部全体で今後の学習活動に取り組んでいきたいと思います!たくさんのご声援ありがとうございました!
運動会を終えて
9月28日(土)、晴天の下、運動会が行われました。「AKOLYMPIC2024」と題して、中国、アメリカ、インド、ブラジルの4グループに分かれ、各国の衣装でダンスをした後、みんなで日本の年代ごとに流行った10種類のダンスを披露し、最後はリレーで締めくく りました。酷暑の中、エアコンが効いた各教室で練習し、全体で合わせるといった工夫をして作り上げていきました。緊張の中、精一杯演技し、歓声と拍手をいただき、生徒たちはとてもいい表情で終えることが できました。みんなで力を合わせて頑張り、やり切った達成感を得られたのではと思います。応援して下さった皆様、ありがとうございました。
小学部高学年 運動会練習順調です!
暑い日が続きますが、小学部高学年は、体育館や朝早い時間の運動場などで短時間集中して練習しています。
友だちや先生と息を合わせてラグビーボールのパス&トライ!
友だちを思いやり、全員笑顔のパラバルーン。
ダンスではコミカルな動きで、お客さんも笑顔にしようと練習を頑張っています。
子どもたちは本番を楽しみにしています!
運動会練習
2学期に入ってから、9月28日(土)に行われる「運動会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。今年の演技は「憧れの高等部」をスローガンに、後輩たちにかっこいい姿を見せるために全力で暑い中、練習をしています。当日は、存分に楽しんでいただくとともに、生徒たちの晴れ舞台を盛り上げていただきますよう、大きな声で声援をよろしくお願いいたします。
小学部低学年 運動会練習
運動会本番に向け、暑い日差しの中、みんな一生懸命練習中です!
今年のテーマは、「おまつり わっしょーい!!」」です。いつもはかわいい低学年ですが、今年はちょっとカッコよさを出していきます★
サーキット運動にパラバルーン、ダンスと盛りだくさん!
本番が楽しみです♪
技能検定
投稿日時: 08/19 高等部
兵庫県では、特別支援学校高等部の生徒が自立し社会参加するために、就労希望が実現できるよう、生徒が身に付けた就労に関する力を公的に証明する技能検定を実施しています。
本校でも、生徒の実態に応じて技能の習得を目指し、また、学習活動の目標の一つとして検定に挑戦しています。
今年度も、夏休み中に各技能検定が行われ、多数の生徒が受験しました。
物流・品出し部門
ビルクリーニング部門
技能検定の取り組みを通じて、就業や学習への意識が高まることを期待しています。
センター的機能充実に向けた外部専門家活用事業
クランジパーソナルジムのトレーナー郷田さんが来校。
本校の子どもたちができるウオーミングアップ方法を先生方に教えて
くれました。腹筋:6種類 背筋3種類です。
背筋は手を回しながら上体を上げていきます。
上体のねじりを効かせて足を大きく開いて歩くウオーミングアップ
ゴムバンドを使用して足裏ストレッチ
2学期には運動会もあります。
中学部の体育の授業で子どもたちに指導していただく予定です。
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業 体操
投稿日時: 07/31 自活支援部
7月24日(水)午前中 坂口先生が来校されました。
子どもたちへの具体的な支援・指導方法について、体育の先生方に
研修をしてくれました。
➀ 跳び箱補助の仕方 ②トランポリンの指導方法
③ 後転の補助の仕方
宿泊学習に行ってきました!
小学部高学年は7月4日5日に校外宿泊学習に行ってきました。姫路科学館ではプラネタリウムを見たり恐竜の模型や化学の実験コーナーで遊んだり、普段できない活動を楽しみました!
宿泊場所の星の子館では友だちとお風呂に入ったりご飯を食べたり、夜のつどいでは短冊に願い事を書いたりしました。友だちや先生と寝るのは少しドキドキしたけれど、みんなぐっすり寝れました☆
次の日の朝のつどいでは、恐竜釣りのゲームを楽しみ、笑顔で学校に帰ってくることができました。
交流学習
6月下旬から7月にかけて、Aコースの生徒は赤穂高等学校生(定時制)と、1年生は関西福祉大学生と交流学習を行いました。Aコースの生徒は、本校でボッチャをしました。自己紹介をするとすぐに打ち解けて、ルールを教え合いながら楽しく会話することができました。1年生は、関西福祉大学に行き、リズム体操バンドとボッチャとペガーボールをしました。慣れない状況に最初は戸惑いもありましたが、優しく声をかけていただき、笑顔いっぱいの交流になりました。交流先のみなさん、ありがとうございました。
Aコースの交流(赤穂高等学校:定時制)
1年生の交流(関西福祉大学:1年生)
坂越中学校との交流学習
7月3日(水)、坂越中学校の生徒たちと交流学習を行いました。
体育館でお互いの校歌を披露し、各グループに分かれボッチャやシッティングバレー、囲碁ボールを楽しみました。最初の自己紹介では少し緊張した様子でしたが、交流をしていく中で会話が弾み、笑顔もたくさん見られました。
坂越中学校のみなさん、ありがとうございました。
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業
体操教室の先生をされている梶田先生と坂口先生が来校されました。
中学部の体育の授業で指導いただきました。
【背倒立からの壁倒立の指導の様子】
エアートランポリンを持参いただきました。
講師の梶田先生のパフォーマンスに子どもたちも釘付けでした。
【講師の先生のパフォーマンス】
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業 中学部体育の授業 第2弾
体操教室の先生をされている梶田先生と坂口先生が再来校されました。
【専用のエアークッションを使ってバク転練習】
ウォーターパークで遊ぼう!
7月の生活単元学習は「ウォーターパークで遊ぼう」です。ウォータースライダー、まとあて、プールで宝探し等、3つのブースをクラスごとに回り、楽しんでいます。お楽しみブースの噴水やスプリンクラー、水風船が出てくると、さらに盛り上がります。たくさん水を浴びて暑さを吹き飛ばしています。
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業 高等部作業学習 第2弾
池田先生が高等部の作業の授業(農園班)に来てくれました。
枝折れを防ぐため支柱立てと結引の仕方を教えてもらいました。
事務室に販売しています。ピーマン・なす
大葉・にら等1袋なんと¥50です。
草刈りを担当している生徒もいます。
授業風景(水泳学習)
赤穂市民総合体育館をお借りして、2回目の水泳学習がありました。アップテンポの曲で水中ダンスを踊っているグループや、水中じゃんけんをしたり、浮島運びレースをしているグループもありました。梅雨に入り、蒸し暑い日が続いているので、生徒からは気持ちよかったとの感想が多かったです。歓声のあがる楽しいひと時でした。
塩屋女性会との交流
6月28日(金)、塩屋女性会の方との交流が行われました。自己紹介タイムでは、女性会の方と話をするうちに生徒達の緊張もほぐれ、和やかな雰囲気になりました。クラス対抗ボッチャ大会では、女性会の方にルールを伝えたり、ハイタッチで喜びを分かち合ったりする生徒の姿が見られ、とても積極的に関わることができていました。ボッチャを初めて経験した女性会の方々にもゲームを楽しんでもらえてよかったです。
特別支援学校のセンター的機能充実に向けた外部専門家活用事業 高等部作業学習
山崎高校で農業を指導されている池田先生が高等部の授業に来てくれました。
ポップコーンの種と枝豆の種まきを教えてもらいました。
土の量を何度も確認しながら、適量を入れることができました。
先月蒔いたポップコーンの芽がでてきました。
結合実習・校内実習
6月から約1か月間、高等部3年生は進路を決める結合実習と校内実習に挑みました。結団式では、各自の目標を発表し、みんなで意欲を高めることができました。2年次の体験実習など、これまでの実習で働く環境に慣れてきたこともあり、目標を意識して取り組むことができました。
【令和7年度教育実習について】