赤定ブログ
生徒会長選挙
立候補者が1人であったため、信任投票となりました。
応援演説に始まり、立候補者の演説、そして投票を行いました。
立候補者の赤定をもっと良い学校にしたいという思いが伝わる演説(演説文はこちらをクリック ➡ 演説.pdf)でした。
生徒会長挨拶 立候補者演説
投票の様子(赤穂市選挙管理委員会からお借りしました)
投票の様子2
1.17追悼行事
今日は、1995年1月17日午前5時46分に淡路北部を震源とするM7.3の阪神・淡路大震災から30年になります。
今年も赤定では1.17追悼行事を行いました。
ボランティアの生徒が普段よりも早い14時30分に登校し、準備しました。
東遊園地の文字は「よりそう」ですが、本校では「共」の文字を選びました。
全校生が「1.17」と「共」の文字を囲んで厳かに行事を行いました。
そして、一昨年からこの追悼行事に協力していただいている「ハピクル」にゴスペルを3曲歌っていただきました。
赤穂義士祭前夜祭12.13
昨年から再開したJR播州赤穂駅前ロータリーのイルミネーション。
今年は、13日にゴスペルグループのハピクルによるライブを3回行いました。
リハーサル後に雨が降り出し、イルミネーションの前で行う予定だったライブを急遽、テントの中に変更して行いました。
歌声を聞いて、播州赤穂駅から出てきた乗客の方や観光客の方が立ち止まって聞いてくださいました。もちろん、ハピクルの告知で集まってくださった方も駆けつけていただきました。
2回目のライブからは雨もやみ、歌声が響き渡りました。
ご協力いただいたハピクルの皆さん、ありがとうございました。また、集まっていただいた皆さん、ありがとうございました。
来年も開催できるように準備していきたいと思います。
赤穂義士祭前夜祭
今年も赤穂義士祭を盛り上げるために、播州赤穂駅前ロータリーのイルミネーションを行いました。
赤穂特別支援学校の生徒会の皆さんが12月6日に、本校定時制が本日9日に播州赤穂駅側を飾り付けました。
ロータリー南側(大石内蔵助像側)は、12月11日に全日制の1年生が飾り付けを行います。
イルミネーションは、本日12月9日(月)~13日(金)の午後5時から午後10時まで点灯しています。
是非、ご覧ください。
修学旅行最終日⑤
スカイツリー見学も終わり、東京駅に到着しました。
新幹線に乗り込んで、姫路へ向かいます。予定通りに出発です。
それにしても今日は本当に暑かった。
修学旅行最終日④
浅草から押上に。東京スカイツリーに来ています。
展望フロアでの様子です。
修学旅行最終日③
切子体験を終えた後は浅草の班別学習です。お昼ご飯もかねてみんな活動しています。おみくじの結果はどうだったでしょうか。
修学旅行最終日②
浅草で江戸切子体験をしました。
みんな個性を発揮してグラスを作成しました。
修学旅行最終日①
おはようございます。
昨日の疲れからか若干疲れている生徒たちですが、体調には問題はありません。
今日は浅草で切子体験と浅草散策、東京スカイツリー見学などがあります。
修学旅行2日目③
そろそろ日が暮れてきました。
その後の様子を少し紹介します。
修学旅行2日目②
当初の予想とは違い今日は曇りです。そのため、気温もそれほど上がらずに助かっています。それでも熱中症にならないように気をつけて活動しています。
修学旅行2日目①
おはようございます。みんな調子は良いようです。
今日は1日ディズニーランドで過ごします。
なかなかアップできませんが、楽しんできます。
修学旅行1日目⑤
夕食にもんじゃ焼きをいただきました。
ベビースターもんじゃに明太チーズ、カレーコーン、焼きそば。
各テーブルで調理して楽しい時間を過ごしていました。
修学旅行1日目④
team lab ⭐︎ Planetsでは五感に訴えかけるアートが展示されていました。音や水、匂いなど…
平衡感覚も少しおかしくなるような仕掛けもあり楽しく過ごしました。
修学旅行1日目③
新品川から羽田空港へ。
ANA Blue Hanger Tourに参加しました。
飛行機の整備を説明を受けながら整備場を巡りました。
修学旅行1日目②
新幹線は予定通り新品川に到着しました。晴れているので、富士山が見れるかと思いましたが残念ながら雲に覆われ裾野だけしか見ることができませんでした。
車内ではにぎやかに過ごしていました。
修学旅行1日目①
おはようございます。
3年生は今日から2泊3日の修学旅行です。
電車の大幅の遅延や交通渋滞のため出発式はできませんでしたが、全員そろって姫路を出発しました。
見送り来ていただいた先生方ありがとうございました。
ブログは随時更新します。修学旅行中の写真も掲載していきます。よろしくお願いします。
「令和6年能登半島地震」にかかる街頭募金活動を行いました
2月19日(月)に赤穂市福祉協議会の方と協力して,「令和6年能登半島地震」にかかる街頭募金活動を主婦の店赤穂店と尾崎店の店頭で行いました。
生徒会メンバーを中心に8名の生徒が参加し呼びかけを積極的に行ったところ,合計81,321円の募金が寄せられました。中央共同募金会に全額送金し,被災地へ届けられます。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
総合全体発表会を行いました
2月16日(金)に本校同窓会館にて総合全体発表会を行いました。「地域に生きる」という大きなテーマのもと,1年生の「基礎探究」,2~3年生の「総合的な探究の時間」の発表がありました。
年間を通してお世話になっている4名の特別講師の先生もお越しくださいました。講師の先生方に1年間の活動を認めていただけたことで,生徒たちも成果を実感することができたと思います。ありがとうございました。
【ボランティア部】坂越の山城ガイドツアーに参加しました!
2月4日(日)に坂越浦城や茶臼山城をめぐるガイドツアーに1年生の生徒2名が参加しました。
地元ガイドの方から坂越の地形や歴史について教わり,他の参加者の方と一緒に楽しく学ぶことができました。
また,受付業務や福引大会を行ってツアーのサポートも行いました。
生徒たちにとって地元である赤穂ですが,普段は行かない素敵な場所に案内していただけました。
地元ガイドの皆さん,ありがとうございました!