生活創造科(~2019)
2016年10月の記事一覧
ウブド高校との国際交流の様子
9月22日~26日まで山崎高校で共に学んだ、インドネシアはバリ島にあるウブド高校の6名の生徒さんたち。
主に生活創造科で学び、宿泊はホームステイをして日本の生活を体験しました。
その国際交流の様子をご紹介したいと思います。
22日(木)宍粟市に到着後、くにみ祭りでやまちゃんさきちゃんとご対面

23日(金)生活創造科の歓迎会の様子

英語によるお互いの学校紹介

披露してくれたバリダンス(女子は伝統舞踊、男子は戦いの踊り)

3年「食文化」の授業では、伝統的な和食を生活創造科の生徒と一緒に調理実習&試食

2年「地域の生活文化」では日本の行事を学んだり、伝統玩具のからくり屏風を制作

26日1年「家庭基礎」「書道」「数学」に分かれての学習

2年「福祉レクリエーション」では折紙を「ファッション造形」ではポンポンマスコットを制作

2年「フード」ではおにぎりと巻き寿司を作り、調理選択者が調理した和弁当を皆で試食

3年「和の文化」で和菓子・着付け・茶道を体験


あっという間の5日間。
日本の、そして山崎高校での生活は彼らの目にどう映ったでしょうか?

きっとまた、いつかどこかで会いましょう!
主に生活創造科で学び、宿泊はホームステイをして日本の生活を体験しました。
その国際交流の様子をご紹介したいと思います。
22日(木)宍粟市に到着後、くにみ祭りでやまちゃんさきちゃんとご対面
23日(金)生活創造科の歓迎会の様子
英語によるお互いの学校紹介
披露してくれたバリダンス(女子は伝統舞踊、男子は戦いの踊り)
3年「食文化」の授業では、伝統的な和食を生活創造科の生徒と一緒に調理実習&試食
2年「地域の生活文化」では日本の行事を学んだり、伝統玩具のからくり屏風を制作
26日1年「家庭基礎」「書道」「数学」に分かれての学習
2年「福祉レクリエーション」では折紙を「ファッション造形」ではポンポンマスコットを制作
2年「フード」ではおにぎりと巻き寿司を作り、調理選択者が調理した和弁当を皆で試食
3年「和の文化」で和菓子・着付け・茶道を体験
あっという間の5日間。
日本の、そして山崎高校での生活は彼らの目にどう映ったでしょうか?
きっとまた、いつかどこかで会いましょう!
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索