生活創造科(~2019)
2015年5月の記事一覧
5月もあと少し。今週の和菓子はこちら!
このお菓子の名前は何でしょう?
答えは「落とし文」です。
初夏の山道に筒状に丸められた葉が落ちている事があります。
巻いた手紙の形に似ています。小鳥が恋文を落として行ったのかな…。
小さい丸いのは虫の卵です。このラブレターが今度はゆりかごになるとか。
こちらは紫陽花。
とっても可愛らしくできました

それから、あん入りのわらび餅とういろうの青梅です。
初夏らしい素敵な和菓子ができ上がりました。
和菓子の授業(第2回)です。
今日の和菓子は、こちら。


そう、5月と言えば「鯉のぼり」。そしてかしわ餅。


それから、ちまきと「花菖蒲」です。
今回の練りきりは、形を作るのが難しく、苦戦しました
ちまきを笹の葉で包むのも難しかったですが、楽しくできました。

行事食を通して、和の文化の素晴らしさを感じられて、
そして、おいしくて
、この授業、大好きです。
そう、5月と言えば「鯉のぼり」。そしてかしわ餅。
それから、ちまきと「花菖蒲」です。
今回の練りきりは、形を作るのが難しく、苦戦しました

ちまきを笹の葉で包むのも難しかったですが、楽しくできました。
行事食を通して、和の文化の素晴らしさを感じられて、
そして、おいしくて

今年も味噌を仕込みました。
生活創造科3年生の選択科目「食文化」では、毎年味噌を作っています。

やわらかく煮た大豆を一生懸命につぶし、

麹とよく混ぜ合わせます。おいしくなぁれ~と気持ちを込めて…。

はい、瓶に入りました。重しをして、1か月後の天地返しまでしばらくお休みです。
味噌には、グループごとに名前もつけました。
卒業前までじっくり熟成させます。
おいしい味噌になりますように
やわらかく煮た大豆を一生懸命につぶし、
麹とよく混ぜ合わせます。おいしくなぁれ~と気持ちを込めて…。
はい、瓶に入りました。重しをして、1か月後の天地返しまでしばらくお休みです。
味噌には、グループごとに名前もつけました。
卒業前までじっくり熟成させます。
おいしい味噌になりますように

5月2日山高街の駅、大盛況に感謝。
今年度1回目の山高街の駅を5/2(土)に開催しました。

ゴールデンウィーク中一番の好天
に恵まれ、
びっくりするくらいたくさんのお客様が詰めかけてくださいました。

6種類のご当地カレー食べ比べは、
神戸新聞に掲載された記事を見て来て下さった方も多く、
大好評で、あっと言う間に完売しました
この他、森林環境科学科の木工作品や苗、
生活創造科と家庭部のケーキなど販売。
どれもたくさんお買い求めいただき、本当にありがとうございました。
接客する中で、お客さまにあたたかい、応援のお言葉をたくさんいただきました。
これからも、山崎高校、頑張っていきます!
ゴールデンウィーク中一番の好天

びっくりするくらいたくさんのお客様が詰めかけてくださいました。
6種類のご当地カレー食べ比べは、
神戸新聞に掲載された記事を見て来て下さった方も多く、
大好評で、あっと言う間に完売しました

この他、森林環境科学科の木工作品や苗、
生活創造科と家庭部のケーキなど販売。
どれもたくさんお買い求めいただき、本当にありがとうございました。
接客する中で、お客さまにあたたかい、応援のお言葉をたくさんいただきました。
これからも、山崎高校、頑張っていきます!
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索