校長日誌(31年度)

校長日誌(31年度)

西播大会観戦記続々編

本日5月1日、皇位継承と共に「平成」から「令和」へと改元され、新たなる時代がいよいよ幕を開けました。二つの元号を組み合わせれば「平和」という国民統合の願いが込められており、その実現に向けて、私たち個人の心の有り様や家族の在り方などを今一度しっかりさせて、私たちも学校らしい学校づくりを念頭に置いて不断の努力を重ねて参りたいと存じます。

今日は午前中を家で過ごした後、昼過ぎにまずは中地の総合スポーツ会館を訪ねて、バドミントン部個人戦の様子を観戦しました。28日(日)に団体戦を終えた後は、29日から明日2日までずっと個人戦が実施されているのですが、何とか誰かが県大会への切符を掴んでくれればと願っています。行った時は、ちょうど2年山本さんと3年山根君の試合が行われていました。

  
  

次に、近くの姫路市中央体育館に場所を変えて卓球部の試合を観戦しました。ご覧の様に、非常に広い会場にたくさんの卓球台が並んでいますので、しばらくは山高のユニフォームを探すのに時間がかかってしまいました。顧問の北山先生に聞けば、団体戦は男女共に午前中に敗退してしまったとのことで、午後は個人戦が行われていました。時にダブルス、時にシングルスで他校の生徒と戦い、日頃の練習の成果を発揮していました。卓球部も明日まであるとのことで、何とか県大会へ一人でも二人でも駒を進めてくれることを願っています。

  
  

さて、明日は山崎文化会館大ホールで午後2時から、吹奏楽部9年ぶりの「第37回定期演奏会」が開催されます。山崎町及び宍粟市における音楽文化の新たなる幕開けとなることでしょう。各ご家庭の皆様方も、また生徒諸君も部活等の予定がなければ誘い合わせて是非行きましょう!
0