日誌

1年次「産業社会と人間」クロスカリキュラム探究③

 11月29日(金)、クロスカリキュラム探究「小学生に防災に関する企画・授業をしよう」の講座で、神戸市立多井畑小学校4年生の児童を対象とした防災授業を本校の生徒が行いました。授業の進行から生徒だけで行い、6つの班がクイズや劇などそれぞれ違った内容の授業を実施しました。

 指導案を書いてプレ授業を行うことで授業の改善を行ってきましたが、本番の授業では各自が小学生と積極的に関わって防災知識を楽しく伝えることができました。

  〈生徒の感想〉

 ・今回の授業を行うにあたって、1ヵ月前から入念に計画を練りました。そこでは、自分たちの防災知識の獲得から始め、得た知識を小学生にどうやったらわかりやすく正しく伝えられるかを工夫しました。結果、本番では少しミスをしたものの、小学生のみんなは熱心に私たちの説明を聞いてくれて、何とかうまくできました。この体験から、「自分たちのやってきたことが正しかったのだな」と実感し、「何かを一生懸命やることで最後に得られるものは努力の結果なのだ」と感じました。これは、今日出会った小学生のみんなの溢れる笑顔が教えてくれました。今回の授業を終えて私たちの反省点や良かった点がはっきりしたので、今回学んだことを将来活かしていきたいと思いました。

 ・小学生に授業をすることで、発表する姿勢や積極的に授業に取り組む姿など学ぶことがありました。とてもいい経験になりました。