2025年5月の記事一覧
【学校行事】防災避難訓練
期日 令和7年5月21日(水)
今年度1回目の防災避難訓練を実施しました。
今回は火災からの避難を想定し安全を確保しながら迅速に逃げ、
避難場所であるグラウンドで確実に点呼確認を行うことを主眼に、
地元の神戸西消防署の方々からご指導を仰ぎながら行いました。
生徒による放水訓練
教員も放水訓練
講師:西消防署より4名
神戸西消防署の方々からは、消火器の使い方だけではなく、
私たちの生命を守るためのいろいろなお話をいただきました。
●消防車到着直前に私たちにできること
●消火器から消火剤が放射されるのは10~15秒であること
●消防士になろうと思われた理由
など、生徒からの質問にも快くおこたえいただきました。
【学校行事】生徒総会、生徒会長選挙
期日:令和7年5月14日(水)
会場:本校体育館
令和7年度生徒総会並びに生徒会長選挙立会演説会が行われました。
各委員会の委員長から、就任挨拶と重点目標の説明がありました。
・中央審議委員会 ・図書委員会 ・風紀委員会
・整美委員会 ・保健委員会 ・体育委員会
・文化委員会 ・庶務委員会 ・選挙管理委員会
続いて、生徒会会計について、次の議題の審議と承認がありました。
・昨年度決算 ・今年度予算
このあと、生徒会長選挙立候補者の立会演説会に移り、
立候補者の演説、応援弁士の演説と続きました。
生徒たちは真剣に演説に聞き入っていました。
投票は各教室で行われ、各クラスの選挙管理委員によって
即日開票されました。
今回は信任投票となり、立候補者が信任されました。
なお、これらの行事に先立って、表彰伝達が行われました。
・神戸市内高校剣道大会
・兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会神戸地区予選会
・第36回上田三四二記念「小野市短歌フォーラム」
以上の3件5個人2団体の受賞が披露され、大きな拍手を受けました。
【学校行事】部活動集会
今年度1回目の部活動集会を行いました。
日時 令和7年5月2日(金)放課後
場所 本校体育館
運動部と文化部のすべての部活動と生徒会執行部とが一堂に会し、
生徒指導部長:杉本先生と、副部長:安田先生の話を聞きました。
〇部活動の意義
=人間力の向上、心身の成長をめざして「あいさつ」ができることの大切さ
〇環境整備
=成長の場として、まずは部室の環境から整えよう
〇立場が人を成長させる
=常に周囲をよく観察し配慮ある言動を心掛けよう
〇ルールを守る
=日ごろの素晴らしい活動を貶める行動をしてはいけない
これから公式戦等が始まる部活動が多いですが、日ごろの活動の成果が
充分に発揮でき、さらに心身を磨くことができる部活動としてほしいものです。
【学校行事】交流戦
県立東灘高校県立神戸高塚高校交流戦
期日 令和7年4月24日(木)
場所 神戸総合運動公園
今年は初めての試みとして、県立東灘高校との交流戦を開催しました。
8:45、生徒はグリーンアリーナ神戸メインアリーナに集合ののち、
午前中は各種目の会場を巡りながら両校選手たちに声援を送りました。
・男子バスケットボール部対戦 グリーンアリーナ神戸サブ体育館
・卓球部 対戦 グリーンアリーナ神戸
・サッカー部 対戦 ユニバー記念競技場
・野球部 対戦 ほっともっとフィールド神戸
・女子バスケットボール部対戦 グリーンアリーナ神戸サブ体育館
午後は再び全校生がグリーンアリーナ神戸メインアリーナに集合し、
13:00から開会式(あいさつ、校歌斉唱など)を行いました。
東灘高校空手道部の演武、本校剣道部の演技も披露されました。
メイン競技として女子バレーボール部の対戦を全校生で観戦しました。
本校は交流戦は初めての経験でしたが、東灘高校さんは以前より
県立神戸甲北高校との定期戦を開催されていました。
そんな東灘高校生徒の応援の様子を目の当たりにして、
本校生徒も徐々に熱が入って応援合戦さながらの雰囲気になり、
おおいに盛り上がりました。
閉会式では、各種目の対戦結果と総合成績が発表されました。
今年の対戦成績2対4で、残念ながら悔し涙を飲みました。
競技者として活躍した各部の部員、スタッフや補助員、試合の運営に
従事した生徒、放送委員会、吹奏楽部、ポスター制作した美術部、
生徒会執行部の生徒、それぞれの立場で本当に熱心に取り組みました。
充実した楽しい一日になりましたね。お疲れさまでした。
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002