41回生

【1学年・41回生】百人一首大会(練習兼クラス予選) 報告

【1学年・41回生】百人一首大会(練習兼クラス予選) 報告

1 日 時 令和7年1月22日(水) 6限

2 内 容 クラスごとの練習を兼ねた予選

各クラスで班ごとに分かれ、練習兼ねた予選を行いました。各クラスの最高獲得枚数は以下の通りです。

本選は2月5日(水)に行われます。本選でも盛り上がることを期待します。

1組 33枚  2組 35枚  3組 47枚  4組 45枚  5組 51枚

 

 

【1学年 講演会】進路講演会 報告

【講演会】進路講演会 報告 

1 日 時 2024年12月17日(火) 3限

2 対 象 1年生

3 会 場 本校体育館

4 講 師 小川 久 氏

5 内容 ①入試制度の概要 ②日常の取り組み ③今後に向けて

6 生徒の感想

「『大事なのは時間を作る力(意思)』という話が印象的だった。」((3組 男子)

「苦手科目から逃げずに取り組んだ人が成功していることを知り、考えを改めた。」(2組 男子) 

【講演会】喜多あおい氏「“調べる”のポテンシャル~問題解決力と生産力を手に入れる~」講演会 報告

【講演会】喜多あおい氏講演会 報告 

1 日 時 2024年7月17日(水) 

2 対 象 1年生

3 会 場 本校体育館

4 講 師 喜多あおい氏(株式会社ズノー 知的財産計画室執行役員・リサーチャー)

      主な著書『プロフェッショナルの情報術 なぜ、ネットだけではダメなのか?』

          『必要な情報を手に入れるプロのコツ』  

5 テーマ 「“調べる”のポテンシャル~問題解決力と生産力を手に入れる~」

6 内 容 単に情報を入手するだけでは十分ではなく、出典と時制を明確にし、情報を処理することにより最適解に近づくことができるなどの説明を受けました。「感性と志向を手掛かりにする」など他では聞けない話が盛り込まれ、今後の探究活動や自身の学習に役に立つ内容が盛り沢山の講演でした。質疑応答では進路選択に悩んでいる生徒に対して「とりあえず・・」という考えで進むことは悪いことではなく、自身がとりあえずと思っていることを知っていることで満点だとアドバイスをして、多角的に物事をとらえる見本を示していただけました。

7 生徒の感想 「国立国会図書館を使ってみたいと思いました。」(1組女子)

 「自分が今、知っている情報を信じ続けるのではなく、新しい情報を上書きしていくことが大切だと分かったので意識していきたい。」(3組女子)

 「ネットだけでなく、教科書が調べるときに役に立つことを知った。」(5組女子)

 

【1年生・41回生】球技大会 報告

【1年生・41回生】球技大会 報告

1 日 時 2024年7月11日(木) 午前中

2 会 場 体育館 トレーニング室 剣道場

3 内 容 バレーボール 卓球

4 結 果 優勝クラス

      バレーボール女子 4組

      バレーボール男子 1組

      卓球女子 1組

      卓球男子 2組

5 その他 エキシビションマッチ ①男子 優秀選手選抜対抗戦 ②女子 優勝クラス対教員チーム

 

 

【1年生・41回生】大学見学会 報告

【1年生・41回生】大学見学会 報告

日時 2024年7月8日(月)

会場 関西大学 関西学院大学 甲南大学 神戸学院大学

内容 各自が見学を希望した大学で関係者から説明を受け、施設見学を行いました。

   進路意識が高まり、目標設定が具体的になることを期待しています。

関西大学 

 

関西学院大学関西学院大学1 関西学院大学2

甲南大学 

神戸学院大学