SS探究Ⅲ 後期講座[4農業の科学と経済] 第7回☀
みなさん、こんにちは。
昼間でも風が冷たく農作業も大変な時期が来ましたが、元気にやっていきましょう。今回の活動風景もご覧ください。
木曜日夜が雨予報のため、畑の溝堀りをおこないました。水が畑に溜まってしまわないように、低いところには土を足して、排水されるようにパイプの詰まりを取り除きました。
土は固く運ぶのも重たいですが、各自懸命に作業に取り組んでいます。その理由は、、、、。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
焼き芋です!祥雲館産の紅はるか!働いた分だけおいしく感じますね!
火起こしもがんばりました。風が強すぎて火種が消えてしまうので「もしかしたら無理かも」とあきらめそうになったのは秘密です。
「焼いてみたいものをもってきてもいいよ」と言ったら。
リンゴを丸ごと入れて焼きリンゴ。
バナナを皮ごと入れて焼きバナナ。
どちらもトロトロでおいしそうですね!
ごちそうさまでした。良い息抜きになったみたいでよかったです。来週のテストもがんばりましょうね。
<受講者コメントより>
~テーマ:里山でできるアクティビティを考えてください。~
・色づいた落ち葉で図画工作(幼稚園生、小学校低学年を対象に、自ら里山で拾った落ち葉と、色鉛筆や絵の具などを用いて絵を描く)
・21回生のみんなで鬼ごっこ
・日々の勉強に疲れた受験生へ、童心に返って里山の坂を使って草すべりをする。遊び疲れたら、畑の野菜を使って鍋パーティーをする。
・子供向けにお芋掘り対決 〜誰が1番多くの芋をGETできるかな!?〜