カテゴリ:2024年度 台湾研修
③台湾料理
本日の夕食は台湾料理。
日本とは違う食材や味付けを楽しみました。これも異文化体験です。
朝から多忙な日でしたが、みな元気いっぱい!
明日はいよいよ発表です。
備えてしっかり寝ましょう。
②台湾到着ー1.生物資源保存研究センター
台湾に到着しましたみんな元気です
バスに乗り、楽しいガイドさんから台湾についていろいろ教えてもらいました。
一つ目の訪問場所である"生物資源保存研究センター"でレクチャーを受けました。ここではあらゆる生物資源についての収集、分離から同定、保存、発酵、商品化などを行う最先端の設備とノウハウがあり、順を追って丁寧に説明や実演をして頂きました。知識だけでなくその扱いのデリケートさなど、体験することで理解が深まったことと思います。
この施設は、普段は大学生以上の研究者などが訪問されるそうですが、今回高校生としては初めての見学とおっしゃっていました。様々な方の尽力のおかげで貴重な機会をいただいたことに感謝ですね!
①行ってきます!
いよいよ台湾へ向けての日程が始まりました。無事に全員関空集合し搭乗手続きも完了。
現在の心境を聞くと「とてもワクワクドキドキしてます」だそうです
陽明高級中学(高等学校)とのオンライン交流
現地で交流予定の学校のうちの一つである、陽明高級中学(高等学校)と、事前オンライン交流を行いました。
それぞれが5つのグループに分かれ、30分間ではありましたが、英語でいろいろ話していました。
一度会っておくと、また現地で直接会った時の感動も高まることでしょう。
その後、学校交流でのパフォーマンスの相談をしました。何をする事になったのかは、また台湾からの報告で明らかにすることにしましょう。そう、皆さんよく知ってるアレです。お楽しみに!
2024年度 SSH台湾科学研修 結団式
3/12〜15で行われるSSH台湾科学研修に向けて、3/4に結団式が行われました。
校長先生からは、積極的に自分から繋がりを深めようとする姿勢で研修を実りあるものにして欲しいというお話がありました。
その後それぞれの決意表明を行いましたが、皆さん急遽にも関わらずしっかり話せていて頼もしく思いました。
あと少しですが、ポスターの英語発表などの準備を引き続き頑張っていきましょう!