校長ブログ

県教育委員会体育保健課の大久保主任指導主事が来校して体育と保健の授業を視察~佐用高校の取組や生徒や教員の姿を褒めて頂いた~【10月8日】

10月8日(水)、兵庫県教育委員会事務局体育保健課の大久保裕美主任指導主事が、本校に学校訪問指導に来られました。

校長室で本校の取組を説明した後、3時間目に1年生1,2組の体育のサッカー、ソフトボール、バレーボールの授業を見学されました。生徒たちは、これまでの成果としてそれぞれ熱心に取り組み、大久保主任指導主事からは、担当の浦崎先生、肥塚先生、牧先生が生徒の反応を丁寧に受け止めて指導していると言って頂きました。

4時間目は、2年5組の保健の授業で、鍬田先生が担当し、「働くことと健康」の単元を、ICTを工夫して生徒に考えさせる授業を展開していました。「宝くじが10億円当たったら仕事をやめるか?」を考えさせたり、「給料は高いが働きがいのなし仕事」と、「給料は安いが働きがいがある仕事」のどちらを選ぶかも意見が分かれて面白かったです。大久保主任指導主事からは、生徒を学習に向かわせようとする先生の働きかけが印象であったと言って頂きました。

午後からは、管理職と保健体育科の教員と養護教諭の竹内先生を交えて研究協議を行って、振り返りをしました。その後、本校の施設見学をして頂、広い学校なのに掃除が行き届いていることや、保健室の運営をきちんとして頂いていることなども、評価頂きました。

大久保主任指導主事には、大変丁寧にご指導頂きありがとうございました。評価や助言を頂いたことを、全教職員で共有して、今後も生徒たちと一緒に素晴らしい佐用高校を続けていけるように願っています。