校長ブログ

家政科が「前期家庭クラブ総会」を実施 ~笑顔で主体性を持って活動しよう~【4月23日】

4月23日(水)4限目に、保育大教室で「前期家庭クラブ総会」が開かれ、家政科の1~3年生が参加しました。

3年生の塩谷さんの開会の言葉にはじまり、校長挨拶では「まけば生え まかねば生えぬ 良し悪しの 人は知らねど 種は正直」の言葉を通して、人が見ていようがいまいが関係なく、種まきをすればそれに見合った結果が芽となり花となり実となるので、楽しんで家庭クラブの行事を頑張ってほしいと伝えました。

会長の橿村さんの挨拶では、「笑顔で主体性を持った活動」を呼び掛けてくれました。役員紹介のあと、議長団として勝田さんと山口さんが進行してくれました。昨年度の事業報告、決算報告、今年度の行事予定、予算案が承認されました。

家政科長の前野先生から、来年度に本校が県の家庭の5つの高校の代表として関わること思いを伝えていただき、「学校家庭クラブの歌」を全員で斉唱して終わりました。笑顔で素晴らしい主体的な活動になるように願っています。