ブログ

2025年7月の記事一覧

令和7年7月3日(木)の給食

*麦入りごはん

*牛乳

*カレー豚じゃが(高等部農園班が作ったじゃがいも使用)

*たくあん和え

*平天のみそ汁

 

今日のカレー豚じゃがは、高等部農園班が作ったじゃがいもを使用しました。

学校全体で約25㎏使用しました。

 

昨年度の農園班が2月に苗を植え、今年度の農園班が6月に収穫したじゃがいも。

高等部農園班のみなさんがきれいに土を落とし、調理室まで持ってきてくれました。

 

また、今日のお昼の放送は農園班の生徒2名に行ってもらい、農園班が作ったじゃがいもを紹介しました。

 

栽培・収穫し、調理、消費、という食の流れを体験する良い食育の機会となりました。

 

また、他学部の児童生徒も興味関心を持った様子で、「高等部の人が作ったのどれ?」と言った会話がありました。

中には、廊下ですれ違った高等部の生徒に向けて「高等部さんありがとう」と声をかけている児童もいました。

 

 

0

令和7年7月2日(水)の給食

*プルコギ丼

*牛乳

*切干大根のナムル

*じゃがいもとベーコンのスープ

 

今日は韓国を意識した献立でした。

 

プルコギは、肉を甘辛いタレで味付けし、野菜と一緒に焼いた料理のことです。

今日の給食のプルコギには牛肉を使用し、味付けには砂糖としょうゆのほかにコチュジャンも入れ、ほんの少し辛さをプラスしました。

 

ナムルは韓国の和え物で、ごま油の風味が効いているのが特徴です。

給食のナムルには少し「酢」を入れ、さっぱりさせました。

 

辛み成分や酸味のあるものは、夏場の食事に取り入れると良いです。

 

●辛み成分・香辛料

胃腸を刺激し夏場の食欲低下を防ぎます。

発汗により体温を調節できます。

 

●酢・酸味

胃腸を刺激し夏場の食欲低下を防ぎます。

疲労物質を減らし、疲労回復に役立ちます。

 

ぜひ、ご家庭の食事でも意識して取り入れてみてください。

0

令和7年7月1日(火)の給食

*ごはん

*牛乳

*さばの塩焼き

*きんぴらごぼう

*なすのみそ汁

 

今日から7月になりました。

今月の給食時間の目標は「楽しく食事をする」です。

昨日行われた全校集会でも、栄養教諭から全校生に呼びかけをしました。

 

楽しい気分で食事をすると、体がリラックスした状態になり、食べ物の消化にも良いです。

 

他にも、ストレスが解消されたり、いつも以上に食事をおいしく感じたりするなど、良いことがたくさんあります。

 

1学期の給食も残り1か月(13回)です。

夏バテで食欲が落ちることがある時期ですが、楽しい雰囲気で食事をすることで食が進みます。

しっかり食べて暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

 

0