| 兵庫県立鳴尾高等学校 |
SNR77 活動報告
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
11月7日(火)6・7限 出前授業の準備と課題研究の個人テーマについて担任の松下先生との面談を並行しておこないました。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
10月31日(火) 6限は3年生になっておこなう課題研究のテーマを発表しました。テーマ別にグループになり一人ひとり自分の決めたテーマについて説明しました。グループ内で質問を受けたりしながら、研究テーマへの取り組み方を深め合いました。
研究テーマは「韓国エンタメが日本へ及ぼす影響」「字が奇麗な人と字が汚い人が入れ替わると字が汚い人は字が奇麗になるか?」「カルト宗教による洗脳とその対策」・・・など多種多様です。研究結果が楽しみです。
7限は出前授業の指導案の手直しや授業で使うパワポの準備などをしました。12月8日には同じ学年の他のクラスへ行って、プレ模擬授業をおこないます。
令和5年度学校説明会(SNR77期)
10月29日(日)、令和5年度鳴尾高校学校説明会が実施されました。その中で、総合人間類型についての説明を2年生の代表生徒3名が担当しました。類型での3年間の学び、進路実績、2年時に実施するHAP研修などについて熱く語り、中学生の皆さんに類型の特徴が伝わったことと思います。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
10月24日(火) 本日の6限は明和病院から看護師の阪口会里さんに来ていただきました。看護師になるための進路選択や看護師の仕事について、ご自身の体験を紹介されながらお話しいただきました。また、災害医療におけるトリアージ実習もしていただきました。
7限は防災出前授業の指導案の仕上げをしました。小学生にわかりやすい授業を考えました。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
10月10日(火) 本日の6限は特別養護老人ホーム「シルバーコースト甲子園」から三戸呂氏と櫻尾氏に来ていただきました。福祉介護の仕事や施設での防災活動などについてお話をしていただきました。
7限は鳴北小防災出前授業のアンケートで、小学生の書いた可愛らしい文を解読しました。これを参考にして指導案を完成させていきます。