| 兵庫県立鳴尾高等学校 |
SNR77 活動報告
能登半島地震災害義援金募金活動
先週1月10日から12日にかけて、生徒会・国際文化情報学科・総合人間類型を中心に、能登半島地震で被災された方への支援として、募金を呼びかける活動を行いました。代表生徒が募金箱を持って回り、寄付の依頼をしたところ、多くの生徒・職員の皆様から快くご協力をいただき、生徒会主体で取り組んだクラス単位での募金と合わせて、88,684円が集まりました。本日(1月15日)、日本赤十字社に「令和6年能登半島地震災害義援金」として送金も完了しました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
シルバーコースト甲子園訪問(SNR77期)
12月22日(金)午後、10月に講演でお世話になったシルバーコースト甲子園を生徒代表3名が訪問させていただきました。総合人間類型2年生全員で制作した祝い箸を持参し、デイサービスを利用されている方に贈呈しました。長寿を願い、鶴と亀の折紙をつけた祝い箸を、「お正月に使っていただけると嬉しいです」とメッセージを添えてお渡しすると、皆さんから大きな拍手をいただきました。皆様、良い年をお迎えください。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
12月8日(金)1・2限 防災出前授業のプレ授業を2年生の他クラスの生徒へ向けて行いました。みんな協力的でしたが、うまくいかなかったことも多かったです。動画を撮っていただいたり、感想を書いてもらったりして本番へ向けての調整をしていきます。
課題研究発表会
12月7日(木)4限 3年生類型の課題研究発表会に参加しました。代表の6人が発表しました。どれも興味深い内容で、さすが3年生と感じました。来年は自分たちも発表します。準備をしっかり頑張りましょう。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
11月21日(火)6・7限 鳴北小への出前防災授業のプレ授業をクラス内でおこないました。クラスメイトを小学生に想定してやってみましたが、上手くできなかったこともありました。これを検証してさらに良いものに仕上げていきましょう。