ブログ

2学期が始まりました

まだまだ暑さが続く日々ですが、2学期が始まり、生徒たちは色々な取組みで頑張ってくれています。

1 授業のようす

3年生は始業式の翌日から授業でしたが、積極的に取り組む様子を見ることが出来ました。

 

2 加東市の派遣事業の報告

 3年生の男子生徒が夏休み中に加東市交換留学オリンピア市(アメリカのワシントン州にある加東市の姉妹都市)派遣事業に参加しました。男子生徒は、ホストファミリーとの生活から感じた文化や習慣の違いについてや、メジャーリーグの試合を観戦したこと、特大のTボーンステーキをご馳走になったこと、家庭で所有している銃を見せてもらったことなど、強く思い出に残った出来事などを話してくれました。また、現地では、昨年、日本で受入れた少年が訪ねて来てくれて、久しぶりの再会を果し、友情を深めることができたそうです(2枚目の写真)。派遣団の各参加者が現地の高校生に行った日本文化の紹介では、空手道部に所属している男子生徒は、空手の型と瓦割りを披露しました(3枚目の写真。動画でも見せてもらいましたが、複数の瓦を簡単に叩き割る姿には歓声が上がっていました)。先日(9/7)、加東市の報告会に出席して、彼の貴重な体験をしっかりと皆さんに伝えることもできたようです(4枚目の写真)。

 

3 県教育委員会の学校訪問

 9月11日(木)に県教育委員会高校教育課の主任指導主事が、発展的統合による閉校まで2年となった本校生の学習活動を見に来られました。2年生は全クラスご覧になり、国語・英語・保健・家庭科を見て頂きました。生徒が集中して取り組んでいる様子を褒めて頂きました。理科のご担当の主任指導主事は、このあと3年生の理系の化学もご覧になり、先生の発問にてきぱきと答えていくなど、集中して演習に取り組む生徒の姿を見て頂きました。