三木北ニュース
令和3年度 終業式 表彰式
3月23日(水)
令和3年度3学期 終業式 表彰式が行われました。
新型コロナ感染症対策のため、今回もリモートにて開催し、表彰を受ける生徒のみ、会場の情報室で式に参加しました。
また、生徒指導保健部長の講話、アレックス先生のご挨拶がありました。
三学期 球技大会
3月9日(水) 全校生による球技大会が行われました。
コロナ感染症の感染予防対策をしっかりしたうえで、今年度最後になる
全校生による球技大会が実施されました。天候もよく、けが等もなく
無事に終了しました。男子はソフトボールとテニス。
女子はバレーボールとテニス。グランドと体育館で元気な歓声が響いていました。
第37回卒業証書授与式
2月28日(月)
春めいた陽気の中、第37回卒業証書授与式が、厳かに行われました。
新型コロナ感染症の流行が続く中での学生生活を余儀なくされた学年でしたが、
希望を胸に思い出深い学び舎を巣立っていきました。今後のご活躍を祈念しております。
学校長式辞2022 卒業式校長式辞.pdf
阪神淡路大震災追悼行事
1月17日(月)
阪神淡路大震災から27年が経ちました。本校では、朝のSHR時、
それぞれの教室で追悼の行事を行いました。
放送室から全教室へむけて校長先生からの挨拶があった後、
犠牲者のご冥福をお祈りし黙祷を捧げ、風化させないという思いを新たにしました。
3学期始業式 表彰式
1月11日(火)
3学期始業式がリモートで挙行されました。
その後、引き続いてサッカー部と山本愛華さんの表彰式が行われ、最後に
生徒指導部長からの講話で締めくくられました。
表彰:サッカー部 令和3年度高体連東播支部高校サッカー新人大会準優勝
山本愛華さん 第12回高校生デジタルフォトコンテスト入選
2学期終業式
12月24日(金)
本日、2学期終業式が挙行されました。
今回も、新型コロナウイルス感染症の変異株の市中感染の発生、
寒さも一段と厳しくなってきたことを受けて、リモート配信にて実施されました。
第2回地震防災避難訓練・全校集会・表彰式
12月23日(木)
二学期の行事も残り少なくなってきました。
本日は、2時間の授業のあとで、地震が発生し、校舎内で火災が起きたという想定で、
避難訓練が行われました。
防災避難訓練の後、場所を体育館に移して、全校集会が行われました。換気を十分にするために、
生徒のみなさんは、それぞれ防寒具持参、お互いの距離もできるだけ取っての集会となりました。
二学期、さまざまな分野で活躍した人の表彰が行われ、そのあと、生徒指導部長講話が実施されました。
総合科学研究部「ケナフ栽培し脱臭炭製作」
12月9日(木) 総合科学研究部の環境保全活動が神戸新聞の取材を受けました。
「三木北高総合科学研究部二酸化炭素削減に挑戦」
二酸化炭素吸収量が他の樹木と比較して多いとされるケナフの特性に注目し、
昨年6月に種をまき、育ててきたものを使って脱臭炭を製作しました。
三木市社会福祉協議会の担当者の方に、校長室で手渡しました。
「税に関する高校生の作文」(国税庁)受賞報告
国税庁が募集していた「税に関する高校生の作文」で、本校第一学年の二人が
下記の賞を受賞しました。先日、それぞれに校長室で表彰状が直接授与されました。
おめでとうございます。
湯野 千尋さん 「税に助けられていること」 税務署長賞
胸永 流彩さん 「税金のあり方」 三木地区租税教育推進協議会会長賞
第2回オープンハイスクール開催
11月9日(火)、11月10日(水)の2日間にわたって、第2回オープンハイスクールが開催されました。
両日ともに多くの中学生の参加をいただきありがとうございました。
生徒会を中心に、事前の準備から後片付け、当日の司会、授業見学の際の案内などに取り組みました。
全体会の様子 学校長挨拶 司会席
空手道部アトラクション 環境科学部アトラクション 授業見学
部活動見学 サッカー部 部活動見学 音楽部 部活動見学 野球部
令和3年度 芸術鑑賞会
芸術鑑賞会 「和太鼓 想咲太鼓打ち」 溝端 健太 氏
10月22日(金)5・6時間目 体育館
新型コロナウイルス感染症対策を万全に行い、本当に久しぶりに全校生徒が一同に会して、和太鼓を鑑賞することができました。
やはり、実際にその場で聞く太鼓の音は、迫力満点でした。生徒が和太鼓を打ってみる体験活動もあり、
溝端さんのお話も楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。
最後の曲は、三木北高等学校の校歌の歌詞からインスピレーションを得て作ってくださったという
曲で、力強い太鼓の音と校歌の歌詞とが重なって感動的でした。
秋の環境保全活動
10月20日(水)
中間考査最終日、恒例の秋の環境保全活動が実施されました。
事前に刈っておいた枯草や、ごみを1、2年生がクラス毎に分かれて、ごみ袋に回収していきました。
今年は例年になく大量の枯草が出て、大変でしたが、
テスト終了の開放感もあって、生徒の皆さんは意欲的に学校周辺の美化活動に取り組んでいました。
校内では、ゴーヤカーテンの回収も行われました。
第39回 体育大会
10月6日(水) 第39回体育大会が開催されました。
昨年に続き、新型コロナウイルス感染症防止のため、外部非公開、予行演習なしの短縮バージョンで行われました。
天候に恵まれ、全校生徒が力を尽くして競い合い、一人一人が持てる力を出し合い、クラスの団結力を見せてくれました。
とても充実した一日となりました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
2学期始業式・離任式・表彰式
9月1日(水)
緊急事態宣言下、2学期が始まりました。
今回もリモートでの始業式・表彰式となりました。
また1学期間お世話になった藤原先生の離任式が行われました。
藤原先生、ありがとうございました。
第1回オープンハイスクール
7月27日(火)
第1回オープンハイスクールが行われました。
生徒会を中心にした本校生徒達が運営に携わり、多数の中学生の皆さんに参加していただきました。
全体会、体験授業、部活動見学のプログラムに沿って、三木北高校の紹介をしました。
一学期終業式
全校一斉防災避難訓練&全校集会
7月19日(月)
全校一斉防災避難訓練が実施されました。
その後、リモートで全校集会が行われ、生徒会役員の認証式、お世話になったALTの
アレックス先生へ感謝の花束の贈呈が執り行われました。
全校球技大会
7月16日(金)
全校生参加の球技大会
夏休みを目前に控え、期末考査も終了した梅雨の晴れ間、
全校生で球技大会を楽しみました。男子はサッカー、バレーボール、
女子はサッカーで、全クラス対抗戦が行われました。
進路講演会
6月28日(月)7限 対象:1学年
進路講演会が青志館で行われました。
具体的でわかりやすい例や、講師先生の体験談を交えて
ものの見方の多様性について学び、自己の進路を考える
きっかけとなりました。みんな真剣に聞き入っていました。
「”届けよう 服のチカラ”プロジェクト
6月21日(火)6限
ユニクロ三木店より2人の講師の方に来校いただき、
”届けよう 服のチカラ”プロジェクトについて
説明を受けました。2学期には服の回収が始まります。
ご協力お願いします。
青志祭
6月11日金曜日、令和3年度 第39回青志祭が実施されました。
今年度のテーマは「躍」。コロナ禍でさまざまな制約がある中、
工夫を凝らして各学年、各文化部が参加しました。
全校一斉環境保全活動
6月2日(水) 6限目
全校生が参加して、三木北高等学校周辺の清掃活動を行いました。
50分かけて、刈られていた草やごみを回収しました。
感染予防に留意しながら、教職員、全校生徒協力して
和やかに作業ができました。
離任式
令和3年度、本校から転出された先生方の離任式が行われました。
離任される先生方から三木北高校・三木北高生への思いや温かいメッセージが述べられました。
本当に三木北高校の為に尽力いただきありがとうございました。
先生方の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
対面式
39回生と在校生の対面式が行われました。コロナ感染防止のため、在校生は生徒会役員のみの出席となりました。