第19回 総合学科発表会

 

令和7年2月1日(土)13:00 ~ 第19回 総合学科発表会

 2月1日(土) 三木市文化会館において、本校の1年間の学びの集大成として、総合学科発表会を開催しました。キャリア探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの各年次代表者による発表、韓国語や中国語のスピーチ、福祉の実演など、他にもたくさんの教科の授業の取組をステージや展示で鑑賞することができ、1~2年次の生徒達は次年度に向けて参考になったと思います。会場準備から当日の運営まで、キャリアスタッフや発表生徒が活躍し、とても見応えのある発表会となりました。

 

ご挨拶

 本日ここに令和6年度総合学科発表会を開催できますことを、心から嬉しく思います。今年度は、昨年11月に三木東高等学校創立50周年・総合学科改編20周年記念式典を挙行し、多くの方々のご支援のおかげで、無事成功を収めることができました。また、来年度から新たに三木総合高校となる本校にとっては、今回が三木東高校単独で実施する最後の発表会となります。この機会に、生徒の皆さんには、平成18年度の総合学科改編以来脈々と受け継がれてきた本発表会の意義についてあらためて思いを深くし、感謝の気持ちを持って笑顔で伸び伸びとした発表がなされることを期待します。

 今年度は、昨年度に続き発展的統合交流事業として、三木北高校、吉川高校の代表生徒さんにも発表していただきます。この1月1日には兵庫県立三木総合高等学校が正式に設置され、新校開校も間近に迫っています。こうした交流を通してお互いの理解を深め、3校の伝統や魅力・特色を新しい高校に引き継いでいかなければなりません。そうした意味でも、本発表会がその礎となれば幸いです。

 キャリア教育を学びの柱とする本校にとって、本発表会はこの1年間の集大成です。9月以来、各年次の成果報告会等を通じて、皆さんのキャリア発達やプレゼンテーション能力の向上など、その成長を目の当たりにしてきました。代表発表者の生徒はもとより、特色ある授業の成果報告から展示に至るまで、今日は本校生にとって1年間の成果を披露する晴れの日です。それぞれの持ち場で、一人一人が輝く一日となるよう心から願っています。

校長 児島 義人

ステージ発表

1 開会式

  開会宣言 生徒会長 竹ノ内 大吾

  開会挨拶  校長  児島 義人

  テーマ披露

 

 

2 1年次【キャリア探究Ⅰ】-職業人インタビュ―の報告-

  1年4組 常峰 果歩 「看護師について」

   

 

3 1年次【キャリア探究Ⅰ】-班別職業研究優秀班の発表-

  理系コース「毒を初めて持った動物」

  1年2組 辻 慧雅  1年2組 藤原  樹  1年3組 甲斐 柊弥  1年4組 服部 倖大

   

 

4 若者ミーティング 若者ミーティングの成果について

  2年1組 松本 彩花  2年5組 田辺 アユミ

   

 

5 3年次【地域活性】三木東高校地域おこしプロジェクトチームの取り組みについて

  3年1組 長友 彩桜  3年3組 榎本 未愛  3年3組 小渕さくら
  3年3組 田野崎 翔  3年3組 山中 一騎  3年4組 吉田 倉徠

   

 

6 2年次【キャリア探究Ⅱ】-進学研究-

  2年5組 田中 翔大 「自分に合った大学はどれか」

  

 

7 2年次【キャリア探究Ⅱ】-インターンシップ-

  2年3組 太江  明 「陸上自衛隊」

   

 

8 3年次【音楽Ⅲ】-リコーダーアンサンブル-「海の見える街」「となりのトトロ」

  3年1組 田中 雅隼  3年2組 宇崎 莉佳  3年3組 大嶋 愛叶
  3年3組 坂下 夕稀  3年3組 戸田陽真理  3年3組 福井 優実
  3年3組 三好 彩香  3年3組 山中 一騎  3年4組 笠井 柚姫
  3年4組 田中 美緒  3年4組 畑  朋希  3年4組 藤本 結菜
  3年5組 河木あゆみ  3年5組 豊住 美桜  3年5組 藤田 愛美
  3年5組 湊川 京香

   

 

9 3年次【中国語】 -台湾との交流での発表-

  3年1組 神田 萌

   

 

10 ビブリオバトル

  2年5組 中谷 彩花  1年1組 梶原 梨愛

   

 

11 三木北高等学校 40回生(第3学年)-総合的な探究の時間の取り組み-

  三木北高校3年 入谷 総真  小松 一護

   

 

12 吉川高等学校 -吉川高校 学校紹介-

  吉川高校2年 奥村 龍生  江川 大樹  大畑 翔生  酒井 凛仁

   

 

13 3年次【ソルフェージュ】-リズムアンサンブル-

  曲  名:ハンド・アンド・フット50 ~静寂の夢~
  演奏者:アンサンブルデケム

  3年1組 桝井美ノ莉  3年2組 宇崎 莉佳  3年2組 中垣 心遥
  3年3組 神吉 柚羽  3年3組 坂下 夕稀  3年3組 福井 優実
  3年3組 山中 一騎  3年4組 藤本 結菜  3年4組 森本 拓人
  3年5組 湊川 京香

   

 

 14 3年次【声楽】-心を込めて歌います-「群青」「点描の歌」

  3年1組 高橋 陽花  3年1組 田中 雅隼  3年1組 長友 彩桜
  3年1組 桝井美ノ莉  3年2組 宇崎 莉佳  3年2組 須藤菜千帆
  3年3組 坂下 夕稀  3年3組 戸田陽真理  3年3組 福井 優実
  3年3組 山中 一騎  3年4組 畑  朋希  3年4組 藤本 結菜
  3年5組 豊住 美桜  3年5組 湊川 京香

   

 

15 3年次【アントレプレナー】1年間の取り組み

  3年3組 小渕さくら  3年5組 長谷川聖奈  3年2組 長井麗央奈
  3年2組 中垣 心遥  3年4組 寺口 咲良  3年5組 豊住 美桜
  3年3組 竹中星玲奈  3年4組 上野 琴音  3年4組 中谷 涼妃

   

 

16 3年次【ハングル】 ハングルスピーチ

  3年2組 長井麗央奈  3年2組 宇崎 莉佳

   

 

17 3年次【介護実習】 ふくしの学び

  3年1組 松尾 啓汰  3年1組 山本 ゆな  3年2組 羽馬夏向花
  3年3組 山田 結愛  3年3組 杉本   葵   3年3組 米盛 友理

   

 

18 3年次【キャリア探究Ⅲ】-課題研究-

  3年1組 田中 芙優
  「人間は嘘をつく時にどんな行動をとるのか」

  3年5組 西山 幸慶
  「小林地区の課題について」

   

 

19 閉会式

講評    教頭  山本 義史

閉会宣言 生徒会長 竹ノ内 大吾

 

20 諸連絡

展示発表

■ 1年次キャリア探究Ⅰ
 「職業人インタビュー」「班別職業研究」

  

 

■ 2年次キャリア探究Ⅱ
 「進学研究」「インターンシップ」

  

 

■ 3年次キャリア探究Ⅲ
 「課題研究論文」

  

 

■理数探究
自分たちで数学に関する研究テーマを設け、「探究活動」と称して班ごとに活動した内容をポスターにしました。

  

 

■ 総合実践
ライフプランを考えるため人生ゲームをつくりました。

  

 

■ コンテンツの制作と発信
授業内容について。

  

 

■ クラフトデザイン
テーブル・ベンチのリメイク作品など。

  

 

■ 三木東高校地域おこしプロジェクトチーム
【みきのええとこ】動画。

  

 

■家庭科
3年次:保育実践、フードデザイン、消費生活
2年次:保育基礎
授業内容の展示、授業内で作った作品の展示。

 
 

■ ふくしの学び
2,3年生の授業で学んだ内容をまとめたもの。

  

 

■スポーツ総合演習(リミットブレイク!誰よりも高く跳ぶ!)
研究内容ぼすたー
各班で考えたトレーニングを2か月間実施。計測の前後の結果を比較して、トレーニングの意味と内容を考察する。また、各トレーニングと計画に対する今後の課題を発見し、更なる能力の向上につなげていく。

 

 

■ 書道Ⅲ、実用書道
半切(条幅)に古典作品の臨書(真似をして書く)に挑戦しました。(掛け軸作品)

  

 

■ 政治経済
10年後の三木市が、現在よりも発展するにはどうすればよいかを考え、提案します。