兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
2023年8月の記事一覧
7/28(金) 第1回オープン・ハイスクール&第2回学校説明会
7月28日(金)に令和5年度 第1回オープン・ハイスクール&第2回学校説明会を開催しました。
当日は、中学生357名、保護者111名、中学校教員4名に参加頂きました。
中学生は、20種類の体験授業から1講座を受講し、各教室での学校説明会・座談会に参加しました。その後、希望者は部活動を見学しました。
本校教職員のほか、在校生有志によるキャリアスタッフが運営にかかわりました。キャリアスタッフは受付、誘導、体験授業の補助のほか、中学校別の座談会の場で自らの高校生活などについてわかりやすく話してくれました。
このオープンハイスクールを通して、三木東高校が中学生の皆さんの進路希望校になってくれれば嬉しい限りです。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
開会行事 | 体験授業① |
|
|
体験授業② | 学校説明会 |
2年次大学見学会
8月1日(火)、本校2年次生徒32名が2つの大学の見学会に参加しました。
午前は、甲南大学岡本キャンパスへ行き、キャンパス内各所の施設見学や模擬講義等を受け、学内の食堂で昼食体験を行いました。
午後は、近畿大学東大阪キャンパスに行き、学生による大学概要の説明を受けた後、英語村を見学し、アカデミックシアターとガレージ見学を行いました。
生徒達は、普段パンフレットやインターネット等で調べているものとは違い、施設の雰囲気や学生の様子を生で体験することができ、各自の進路に向けてさらに視野が拡がったと思います。
甲南大学 | |
Hirao Dining Hall |
経済学で「電気」 |
近畿大学 | |
ビブリオシアター |
ガレージ |
第69回兵庫県高等学校テニス新人大会【女子硬式テニス】
8月5日(土)、6日(日)に第69回兵庫県高等学校テニス新人大会 予選が行われました。
2年 後藤 依和奈と1年 稲村 美穂が、シングルスとダブルスともに出場しました。
ダブルスのペアを組んで初めての試合でしたが、お互いに声を掛け合ってプレーをすることができました。
残念ながら本選へ進むことはできませんでしたが、それぞれの課題を発見することができました。
次の公式戦に向けてさらに練習を重ねていきたいと思います。
第11回兵庫県高等学校福祉教育フェア2023
8月1日(火)、第11回兵庫県高等学校福祉教育フェア2023が兵庫県立日高高等学校にて開催されました。
このフェアでは、出題された課題に対する介護の技術を競う「介護コンテスト」とベッドメイキングの技術を競う「ベッドメイキングコンテスト」が実施されており、3年生の4名が「ベッドメイキングコンテスト」に出場しました。
普段使用していない物品でのベッドメイキングに加え、審査員や見学者が近くで見ているという緊張感漂うなか、競技がおこなわれました。
コンテストの結果は、3年生 川上 真琴、岡田 野々花 ペアが優秀賞、同じく3年生 竹谷 範仁、山本 心乃亜 ペアが奨励賞を獲得しました。今までの取り組みを十分に発揮し、最善を尽くすことができました。
また、コンテストを通じて、福祉を学ぶ他校生や審査員などからよい刺激と学びを得られる貴重な経験となりました。
高校生によるおはなしかい
7月30日(日)、三木市立中央図書館で「高校生によるおはなしかい」がありました。
三木市内の高校4校による共同イベントとして初めて開催された行事でした。12冊の絵本を17名の高校生が子供たちに読みました。4校が順番に絵本を読んでいる間に、おはなしルームの前でうろうろしている子供に本校の生徒が優しく声をかけて、おはなしルームに案内してあげる姿がありました。生徒の優しい様子に、見ている周りの図書館利用者の方々も和みました。応援にかけつけた生徒の声援も受けて、本校生徒は練習の成果を発揮することができました。
|
|
大型絵本「たまごにいちゃん」子供達の様子を見ながら絵本を読むことができています。 | 「おにたくんのおにぎり」本選びの為に三木市立中央図書館へ2回も来館して本番に臨みました。 |
|
|
「♪ピンポンパンポンプー」息がぴったり合っています。 | 最後列に並び、全体写真に収まりました。 |