兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
2022年8月の記事一覧
東播磨地区高等学校新人バドミントン選手権大会(1年生個人戦シングルス)
8月26日(金)、加古川市立日岡山体育館にて、バドミントン新人大会個人戦1年生(初心者)シングルスが行われました。
本校は、男子2名、女子1名がベスト16に進出することができました。4月の入部から夏休み期間までの練習の成果が発揮できた結果だと思います。
次回10月に行われる団体戦には、2年生の先輩達と一緒に1人でも多く大会にエントリーできるように、これからもチームが一丸となって頑張っていきます。
若者ミーティング
8月24日(水) 令和4年度第2回三木若者ミーティングが三木市役所で開催されました。
今回は、前回(8月4日(木))聞いた講義をもとに、クールチョイスを市民に周知してもらうにはどのような取り組みが良いのかをグループで話し合い、市長に向けて発表を行いました。
ポイント制、ゴミ拾い、テーマソングの作成、SNSの利用など様々な意見がありました。
他校や大学生との交流、市長の前での発表など、生徒にとって貴重な時間になりました。
未来をひらく少年会議 オンライン参加
8月23日(火)、第43回 未来をひらく少年会議が行われ、北播磨・東播磨地区から22の中学校および高校の生徒がオンライン会議システム(zoom)にて参加しました。
前半は、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原 嘉一 様による講演で「インターネットと正しく楽しく付き合うために」と題して、今後のインターネットの利用の仕方や、最近話題になった事件に潜むインターネット問題の事について話されました。
後半は、6つのグループに分かれ、大学生がリーダーとなり、中高生と一緒にグループ別のテーマ内容について考えるグループワークを行いました。本校は、「ネットはどんな出来事のときに利用するのが効果的?~効果的な利用場面を考えてみよう~」と言うテーマについて、普段からそれぞれどのようなアプリを使用しているのかを様々な視点から考えていく話し合いを行いました。
篠原様の講演 最近利用されている アプリについての注意点 |
本校生徒が、大学生から 提示されたテーマについて 説明してます。 |
東播磨地区高等学校新人バドミントン選手権大会
8月15日(月)、16日(火)に加古川市立総合体育館にて、バドミントン新人大会個人戦(ダブルス、シングルス)が行われました。
今回は、1年の経験者と2年が出場しました。三木東は、男女ともに上位入賞はできませんでしたが、新体制として初めての大会でもあり、10月に行われる新人大会団体戦に向けて今後の活躍が期待されます。
今週末26日(金)には、1年の初心者によるシングルス大会が実施されます。
男子ダブルス | 女子ダブルス |
【ウエイトリフティング部】全国高校総体3位
3年次の杉能舞夏さんが愛媛県新居浜市で開催されたインターハイに出場しました。結果は3位、自己ベストを更新し素敵な笑顔で大会を終えることができました。大会に際しまして地域の方から多くの応援をしていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
就職模擬面接指導
8月18日はハローワーク、8月19日は(株)COFFISOより外部講師を招いて、3年次就職希望者を対象の模擬面接指導を行いました。みな緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。模擬面接終了後、講師の先生より一人ひとりに具体的かつ丁寧なアドバイスをしていただき、大いに参考になったようでした。ひと月後に迫った就職試験に向けて、自分の希望を叶えるべく、さらに努力を重ねてほしいと思います。
第9回兵庫県高等学校ベッドメイキングコンテスト
8月9日(火)、県立武庫壮総合高校にて第10回兵庫県高等学校福祉教育フェア2022が開催されました。
教育フェアでは、課題に対する介護の技術を競う介護コンテストとベッドメイキングの技術を競うベッドメイキングコンテストが実施されています。
本校3年生の稲田 帆乃佳さんと永井 琴羽さんは、ベッドメイキングコンテストに出場しました。
4名の審査員が審査する緊張感のあるなかでの競技でしたが、「生活支援技術」の授業で学んだ技術や最優秀賞を目指して放課後に練習した成果を遺憾なく発揮することができました。
結果は残念ながら奨励賞でしたが、他校生との交流や福祉に関する競技に出場するなど、それぞれの将来につながる貴重な経験の機会となりました。
2年次大学見学会(京都産業大学オープンキャンパスツアー)
8月6日(土)、2年次の希望者は、貸し切りバス1台で、京都産業大学が主催するオープンキャンパスに参加しました。今回、各生徒は、オープンキャンパスのサイトから、事前に申し込んだ各学部の様々なプログラムに参加しました。また、受験対策講座などあらゆる講座を受講し、一人一人が、大学進学への決意を新たにしました。その後、京都の上賀茂にある広大なキャンパスを後にして、全員元気に帰校しました。
三木若者ミーティング
8月4日(水) 令和4年度三木若者ミーティングが三木市役所で開催されました。
「若者ミーティング」とは、三木市に縁がある学生からの意見やアイデアを活用し、三木市を活性化させるという取組です。参加校は三木高校、三木北高校、吉川高校、神戸星城高校と本校の5校の高校生と関西国際大学の学生です。
今年度は「広げようクールチョイス~若い世代へのPRについて~」をテーマに若い世代に対するクールチョイスのPR手法等について協議していきます。
第1回目は、クールチョイスの説明と三木市の取り組みやRESAS(地域経済分析システム)を活用し、データに基づいたアイデア検討の重要性についての講義を聞きました。
※クールチョイスとは、地球温暖化対策につながる「賢い(COOL)選択(CHOICE)」のことです。
【女子硬式テニス部】令和4年度兵庫県高等学校テニス新人大会
8月5日(金)、令和4年度兵庫県高等学校テニス新人大会 予選(シングルス)が行われました。
1年生の後藤 依和奈さんは、初めての公式戦出場となりました。
1回戦はタイブレークまでもつれ込み1時間半の激闘の末、初勝利を掴みました。
2回戦はシード選手相手に負けてしまいましたが、今ある力を出し切り最善のプレーをすることができました。
9月に出場する兵庫県夏季ジュニアテニス選手権大会に向けて、今後も課題を克服しながらいいプレーができるよう練習に取り組んでいきます。