国際人間科だより

11月8日9日 オープンハイスクール

中学3年生にとって、志望高校を決める材料となる最後の機会であるオープンハイスクールが開かれました。

明石西高校DGAには、2日間で約100人の中学生、保護者に来ていただきました。各学年の授業を見学してもらい、その後説明会、代表生徒による英語暗唱の披露、入試のリスニング体験、3人のALTによるゲーム活動に参加してもらいました。

特に授業見学では、3年生の英語によるグループ討論を見て「3年間でここまで話せるようになるなんてすごい!」という囁き声が聞こえてきました。

中3生の皆さん、ぜひ明石西高校DGAを選択肢の一つに入れてください。2月の推薦入試でお会いしましょう!

 

令和4年 神戸市外国語大学・兵庫県立大学訪問実施

2022年10月25日(火)国際人間科1年8組30名は神戸市外国語大学と兵庫県立大学を訪れ、大学の説明を聞き、キャンパスツアーを行い、大学生と交流しました。

 神戸市外国語大学図書館前に9:50に集合しました。まず10時から神戸市外大の広報担当で明石西高校卒業生の2回生谷川さんから大学の説明を聞きました。続いて11時からロシア語学科と国際関係学科の先生による模擬授業の様子を視聴しました。続いて、昼食は学食でとり、13:10から、大学生のボランティアの学生7名にキャンパス内を案内してもらいました。最後に本校卒業生の大学1回生広瀬さん、矢持さん、高橋さん、2回生の豊田さんを含む神戸市外大在校生7名と座談会を行い、神戸市外大での勉強など生活について聞きました。

 続いて、兵庫県立大学では、15:00より、県立大学プロジェクトセミナーの授業を行っているジェレミー・セプテンバー先生よりご挨拶があり、15:05から国際商経学部の桑原先生に経済学や経営学のお話を含め県立大学の紹介を、15:30からは社会情報科学部の岩本先生より「伝統+先進」の気風のある学部の紹介をしていただきました。キャンパスを見学したあと、学生間交流会があり、本校の卒業生である県立大学2回生の安井さん、梅高さん、川崎さん、福井さんに県立大学の生活、勉強などについて聞きました。県立大学でのプログラムは17:10分に終了し、解散しました。

 今回の大学訪問は、生徒たちが将来の進路を考えるよいきっかけとなったことと思います。大学の教職員、学生の皆さま、本当にありがとうございました。

 

『オペラ座の怪人』観賞

10月6日、DGA2年生は総合学習の時間に、映画『オペラ座の怪人』を観賞しました。1月にはイギリス・ロンドン研修にて、劇場で本物のショウを観る予定で、予習に余念がありません。

本場のオペラ座、楽しみですね!

 

中学生英語暗唱コンテスト


10月1日(土)第18回中学生英語暗唱コンテストを実施しました。東播地区だけでなく、神戸、姫路、淡路からも応募があり、集まった17名の中学生が、課題文であるマララ・ユスフザイさんの国連スピーチを暗唱し、英語やジェスチャーでの表現力を競いました。

皆さん練習を重ねてきた様子で、トロフィーを懸けて本気モード。本番は緊張と熱気に包まれました。

「英語の明西」で開かれるこの大会、出場者の皆さんにはこれをきっかけに明石西高のファンになっていただき、高校受験の際に選択肢の一つにしてもらえたら嬉しいです。

入賞者の皆さん、おめでとうございました。そして全参加者の皆さん、お疲れ様でした!

 

国際人間科 学校説明会

9月23日、学校説明会を行いました。国際人間科に関心をお持ちの中学生の方には、説明会の後半、同窓会館に移動していただき、国際人間科についての説明、生徒のスピーチ、リスニングテスト練習、ALTの授業体験等を実施しました。

授業体験では、保護者の方も一緒にゲームに参加してもらい、DGAファミリーの輪を広げることができました。中3生の皆さん、ぜひ明石西高校DGAをお選びください!