ブログ

2025年6月の記事一覧

6月27日(金)の給食

万博献立~スペイン~

パエリア 牛乳 エンペトラッド(白いんげん豆のサラダ) ソパ・デ・アホ(にんにくのスープ)

今日はスペインの料理を紹介します。

カタカナだけでは、どんな料理か想像がつかない料理ばかりですね。

普段あまり使わない食材や調味料の風味や香りに、日本の料理との違いを感じたのではないでしょうか。 

*パエリアは、スペインのごはん料理で、シーフードやチキン、野菜などいろいろな具材入っています。本場スペインでは、サフランという黄色いスパイスで色をつけますが、給食では、カレー粉とパプリカパウダーを使いました。

*エンペトラッドは、白いんげん豆を使ったカラフルなサラダです。オリーブオイルと酢で和えた、さっぱりしたサラダは暑い夏に冷たくして食べるのが人気です。給食では、食べやすさを考えて、オリーブオイル・レモン果汁・うすくちしょうゆ・砂糖を合わせたドレッシングで和えました。

 

*ソパ・デ・アホは、「ソパ」=スープ、「アホ」=にんにくで、にんにくのスープです。スペインでは、かたくなったパンを入れるそうです。給食では、パンの代わりにパン粉を使いました。

最後に溶き卵を加えて、とろりとしたスープに仕上げます。

〈ソパ・デ・アホ〉

①鍋に、オリーブオイル・にんにく(みじん切り)を入れて、焦がさないように炒める。

②パン粉とベーコン(カット)を加えて炒め、水・コンソメ・トマト(角切り)・エリンギ(角切り)を加えて煮る。

③コンソメ・塩で味つけをする。

④最後に溶き卵を加える。

 

6月26日(木)の給食

ごはん 牛乳 サワラの西京焼き 炒り豆腐 そうめんのすまし汁

サワラの西京焼きは、白みそを使ったみそダレに魚を漬け込んで焼きました。甘いみそ味がしみこんで、ごはんが進みます。

<サワラの西京焼き>

サワラ 4切

塩 少々

★みそダレ(白みそ 大さじ2、合わせみそ 小さじ2、料理酒 小さじ1、みりん 小さじ1、さとう 小さじ1、こいくちしょうゆ 小さじ1/2)

①サワラに塩をふり、下味をつける。

②★のみそダレの材料をあわせ、サワラを漬け込む(30分~1時間程度)

③グリルやフライパンで両面焼いて火を通す。

 

<炒り豆腐>

木綿豆腐1/2丁  豚ミンチ(または鶏ミンチ)40g にんじん1/4本 白ねぎ1/4本 いんげん2本 干椎茸1枚

油 小さじ1

★調味料(さとう小さじ2、しょうゆ大さじ1、料理酒小さじ1、食塩少々)

①木綿豆腐は重石をのせるなどして、水切りをする。干椎茸は水で戻し千切りにする。戻し汁は取っておく。

②にんじんは千切り、白ねぎは小口切り、いんげんは2㎝長さに切る。

③鍋に油を入れて熱し、ミンチを炒める。塩少々を加えて下味をつける。

④野菜・椎茸を入れ、椎茸の戻し汁・調味料を加えて炒める。

⑤水切りした豆腐を加えて炒め合わせ、味を含ませる。

 

6月25日(水)の給食

ごはん 牛乳 豚肉とじゃがいものうま煮 ほうれんそうの磯香和え

 

 

磯香和えは、海藻のなかでも香りのよい「のり」を使った和えものです。

今日は、海の食べものつながりで、ちりめんじゃこやカニカマも入っています。うまみがある食材たっぷりなので、少ない調味料でも美味しく食べることができます。

 

<ほうれん草の磯香和え>

ほうれんそう

キャベツ

にんじん

カニカマ

ちりめんじゃこ

(調味料)こいくちしょうゆ:さとう ③:①

刻みのり

 

6月24日(火)の給食

チキンカレー 牛乳 フルーツポンチ

フルーツポンチは、4月に給食ご意見箱にリクエストをもらっていたメニューです。もも・パイナップル・みかん・ゼリーを混ぜあわせたフルーツポンチは、カレーとの相性も良く、暑くなってきた今の時期、さっぱりおいしく食べられたのではないでしょうか。

 

給食ご意見箱は、給食室前においてあります。給食の感想やリクエストなどあれば、ぜひ書いてくださいね。

6月23日(月)の給食

小型コッペパン 牛乳 焼きそば ツナとほうれん草の和えもの

 

給食の焼きそばは、野菜たっぷりで優しい味つけが特徴です。

今日はコッペパンがついていたので、はさんで焼きそばパンにして食べている姿も見られました。