2月の出来事
2月は楽しいことや行事がたくさんありました。
■節分の日 2/3
各教室に鬼が現れ、泣く子もいました。
1年生は、折り紙で作った豆で鬼退治!
鬼と「宿題をちゃんとします」「友だちと仲よくします」と約束をしました。
守ってくださいね。
■ダンスワークショップアウトリーチ 2/16
NPO法人ダンスボックスのコーディネートで、本校卒業生のサインパフォーマーKAZUKIさん含む4名の方々に教えていただきました。
「ウォーミングアップ」で緊張をほぐし、
「真似っこダンス」で表情豊かに身体表現。
次に「からだで表現しよう」では、くじで引いたお題について、
グループで動きを考えました。
そのあと発表会をし、お題は何だったのかみんなでイメージしました。
お題は「しょうゆラーメン」「かまきり」「絵をかく」「かみなり」など、
事前に子どもたちが書いていた ことばです。
先生チームも参加
さすがダンスのプロ! ありがとうございました!
手話を使わず全身で表現する楽しさを味わいました。
イメージするというのは、人それぞれ違っていておもしろいなと
感じました。
今年度最後の遊び集会 2/17
「いろいろなだるまさんがころんだ」
いろいろな動物になって、だるまさんがころんだをしました。
来年度新1年生になる幼稚部の2人と一緒に遊びました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx