低学年活動 (野外活動2日目)
6月16日(金)
野外活動2日目は、高学年のお兄さんお姉さんがしあわせの村に宿泊をしているので、低学年だけで活動をしました。
行先は「平磯海釣り公園」です。前日の雨が嘘のように晴れ、魚釣りにはもってこいの天気となりました。
これまでの行事では6年生がリーダーをしていましたが、今回のリーダーは3年生です。気合いっぱいの「えいえいおー!」の掛け声とともに出発し、バスで垂水駅まで向かいました。
垂水駅からは、休憩をはさみながら、歩いて海釣り公園まで向かいました。昨日の疲れもあり、始めは足どりが重かったのですが、行き交う電車に励まされながら、何とか目的地を目指し、海が見えてくると一気に表情が明るくなりました。
二人ずつペアになって魚釣りがスタート。アミエビを餌にじっと竿が動くのを待ちます。なかなか釣れない様子を見かねて、係の方が来てくださり、コツを教えてくださいました。すると、そこから魚がどんどん釣れ、同時に2匹釣れたペアもありました。
スズメダイにイワシ。生き物が大好きな子どもたちは、釣れた魚を思う存分に眺めて大満足な様子でした。釣り場は冷たい風が心地よく、暑さを気にせずに時間いっぱい活動することができました。
お昼はサイゼリヤで好きなメニューを注文し、大好物のピザやスパゲッティをぺろりと完食しました。お昼ご飯を食べた後は、隣の図書館でゆったりと涼みながら、自分の好きな本を読んで過ごすことができ、充実した一日となりました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx