気象情報、交通機関の運休に伴う臨時休業措置等について


 1 午前7時の時点で、次のいずれかが起きている場合は、臨時休業の可能性があるので自宅待機をすること。
   (1)「神戸市」に暴風、大雨、洪水、大雪(波浪、高潮警報は除く)のいずれかの気象警報・気象特別警報が
      発表されている場合
   (2)名谷駅を発着する神戸市営地下鉄が運休している場合

 2 午前10時までに1のすべての事象が解除された場合は、第4限(11:45)より授業を行う。

 3 午前10時の時点で、1-(1)、1-(2)のいずれかの事象が継続している場合は、臨時休業とする。

 4 「神戸市」以外の区域に居住している生徒について、居住地に1—(1)の警報等が発表されている場合は、
   上記2、3に準じる。なお、その場合の欠席は公欠扱いとする。

 5 上記1-(2)以外で、通常通学で利用する交通機関が運休しており、代替交通手段の確保が困難な場合は、
   該当交通機関の運行が復旧次第登校する。なお、その場合の欠席は公欠扱いとする。

 6 定期考査中に1の事象が起きた場合は、その日を全日臨時休業とし、その日の考査は考査最終日の翌日に実施する。
   2日以上に渡った場合も原則として、最終日の翌日以降に続けて実施する。




進路指導部より

53回生大学訪問

7月10日(木)、53回生2年次を対象に大学訪問を実施しました。

朝8時30分、2年次252名が6台の貸切バスに分乗して、一斉に各地の大学へ出発しました。受け入れていただいた大学は三重大学・京都大学・香川大学・岡山県立大学・鳥取大学です。

各大学でスケジュールに違いはありますが、大まかには10~11時に到着後、全体説明~学部ごとに講義~学食にて昼食~散策をして16~17時に北須磨高校に帰ってきました。

 

三重大学(人文学部・生物資源学部)

 

 

 

 

講義を聞いています。

 

 

 

岡山県立大学(情報工学部・デザイン学部・保健福祉学部)

 

 

講義を聞いています②

 

 

 

 

 

 

 

情報工学部で、実験室を見せていただきました。

 

 

 

 

 

香川大学(農学部・創造工学部)

 

 

 

 

 

研究室で専門的な講義を、食い入るように聞いています。

 

 

 

 

鳥取大学

 

 

 

英語のレポートが並んでいました。

理系こそ英語を!とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

学食で昼ご飯をいただきました。

 

 

 

どの大学も大変丁寧にご対応いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。

生徒たちも、普段は足を運ばない場所へ行き、実際に空気を吸い、専門的な講義を聞けたことで大変良い刺激になりました。帰りのバス内で、自宅から鳥取への行き方を検索している話し声も聞こえてきました。

大学は全国に約800あります。文系の生徒も理系の生徒も、4年間研究したいと思える学問・学科、そして大学に出会えるよう、これからも大学選びを続けてほしいと思います。

 

 

 

0

PTA主催進路講演会

PTA主催で、進路に関する講演会を実施しました。

今年度は鳥取大学教育支援・国際交流推進機構入学センターより、森川修様にお越しいただき、「大学の選び方」についてご講演をいただきました。どの年次の保護者にとっても、お子さまが大学を選ぶ際に、相談に乗ってあげられる、あるいは背中を押してあげられるお話をいただけたものと思います。

以下に、アンケートの結果を掲載いたします。是非ご覧ください。

アンケート結果.pdf

自由記述.pdf

0

総務部より