53回生大学訪問
7月10日(木)、53回生2年次を対象に大学訪問を実施しました。
朝8時30分、2年次252名が6台の貸切バスに分乗して、一斉に各地の大学へ出発しました。受け入れていただいた大学は三重大学・京都大学・香川大学・岡山県立大学・鳥取大学です。
各大学でスケジュールに違いはありますが、大まかには10~11時に到着後、全体説明~学部ごとに講義~学食にて昼食~散策をして16~17時に北須磨高校に帰ってきました。
三重大学(人文学部・生物資源学部)
講義を聞いています。
岡山県立大学(情報工学部・デザイン学部・保健福祉学部)
講義を聞いています②
情報工学部で、実験室を見せていただきました。
香川大学(農学部・創造工学部)
研究室で専門的な講義を、食い入るように聞いています。
鳥取大学
英語のレポートが並んでいました。
理系こそ英語を!とおっしゃっていました。
学食で昼ご飯をいただきました。
どの大学も大変丁寧にご対応いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
生徒たちも、普段は足を運ばない場所へ行き、実際に空気を吸い、専門的な講義を聞けたことで大変良い刺激になりました。帰りのバス内で、自宅から鳥取への行き方を検索している話し声も聞こえてきました。
大学は全国に約800あります。文系の生徒も理系の生徒も、4年間研究したいと思える学問・学科、そして大学に出会えるよう、これからも大学選びを続けてほしいと思います。