北はりまブログ
小学部 修学旅行
10月2日(木)・3日(金)、小学部5,6年生で神戸方面へ修学旅行に行きました。低学年のみなさんに見送ってもらいながら元気に学校を出発しました。
1日目はアンパンマンミュージアムに行きました。アンパンマンやバイキンマンのお面を作成してかぶり、虹のすべり台やお店屋さんごっこを楽しみました。また、やなせたかし劇場では、登場したアンパンマンたちと一緒に踊ることができました(o^―^o)
ホテルではみんなでおいしい晩ご飯を食べた後、大浴場に入りました。最上階の露天風呂では貸し切りで、ちょっぴり盛り上がりすぎたかも(〃艸〃) ぐっすり眠った後の朝ご飯も絶品でした!!
2日目は神戸どうぶつ王国に行きました。様々な生き物や植物を近くで見ることができ、えさやり体験に挑戦した人もいて、とても楽しかったです(^▽^)/特に、大きなトラやハシビロコウは大迫力でした!ランチを食べたり、お土産を買ったり、ソフトクリームを食べたりして、みんなですてきな思い出をつくることができました!
中学部 中町中学校との交流
10月10日(金)、中町中学校との学校間交流がありました。中町中学校の1年生約60名が本校に来てくれました。
体育館での開会式後、「ボトルブレイクバトル」「キャラクターかるた」「カウボーイゲーム」「ボール運びゲーム」「つみつみタワー」など、各クラスで考えて、準備したゲームで交流しました。最初は緊張している様子も見られましたが、ゲームを通じて盛り上がり、良い交流ができたと思います。中町中学校のみなさん、ありがとうございました!
中学部 秋季体験活動(杉原紙の里)
10月3日(金)、杉原紙の里(杉原紙研究所)に行ってきました。中学部では、普段の授業で牛乳パックを使った紙すきをしていますが、今回は楮(こうぞ)を使って、本格的な杉原紙を作りました。
地元伝統文化である杉原紙についても知ることができ、とても良い経験になりました。後日、完成品が届くのが楽しみですね!
保護者・地域公開情報モラル研修会
7月29日(火)多可町生涯学習まちづくりプラザ(あすみる)において、兵庫県警察サイバー情報発信室の方を講師に迎え、「サイバー空間の危険から身を守るために」というテーマで研修会を行いました。保護者・地域の方、職員合わせて約90名が参加され、インターネットを使った詐欺や性犯罪についての実例や最新の手口、未然に防ぐ方法などを学習しました。
今回の研修では、誰もがターゲットになるということを改めて感じる内容で、今後、巻き込まれないために、冷静に考える力や周りに相談する力等、研修した内容を今後の見守りや指導に生かしていけたらと思います。
7月30日進路合同面接会
7 月 30 日(木)進路合同面接会を、4 月にオープンした多可町生涯学習まちづくりプラザ「あすみる」で実施しました。多くの事業所に来ていただき、生徒、保護者、本校職員と短い時間ではありましたが貴重な話の場となりました。 終了後には、バザーも実施し有意義な時間となりました。また、会場の隣では、高等部の喫茶サービス班の生徒がお茶やクッキーでおもてなしをしました。
兵庫県立
北はりま特別支援学校(本校)
兵庫県多可郡多可町中区間子602-1
Tel:0795-32-3672
Fax:0795-32-3967
のぎく訪問学級
兵庫県多可郡多可町中区牧野183-1
社会福祉法人養徳会医療福祉センターのぎく内
Tel:0790-44-2884(きずな訪問学級へ)
Fax:0790-44-2884
きずな訪問学級
兵庫県加西市若井町字猪野83-31
社会福祉法人養徳会重症心身障害児(者)施設医療福祉センターきずな内
Tel:0790-44-2884
Fax:0790-44-2884