令和6年度プロジェクト学習・2年生ポスターセッションを開催しました(R7.2.18)
2月18日(火)12時30分より、2年生が中間発表として、今年度の探究成果を公表する「プロジェクト学習ポスターセッション」を実施しました。全10班が各ブースに分かれて、1年間の探究活動の結果を示したポスターを用いて発表を行いました。
会場は、ポスターセッションならではの近い距離感でにぎわいを見せました。発表方法は多彩で、ポスターだけでなく、実験成果を展示して研究に間近で触れられるスペースを設ける班もありました。どの班も、緊張と高揚感の中で一年間の集大成を精一杯発表し、探究活動の奥深さを伝えていました。講師の先生方や中高教職員はもちろん、発表に触れた生徒たちの表情は輝かしく、熱心なまなざしを向けたり、鋭い質問で自らの興味関心を追究したりと、それぞれが「研究」に真摯に向き合う姿が印象的でした。
3年生に続くプロジェクト学習への期待をさらに高める、すばらしいポスターセッションとなりました。
【発表内容】
1 緑化の基礎を学ぶ(みどりの窓口班)
2 メダカとプラティの遺伝(GenEco班)
3 神社とお寺の植物(寺社研究班)
4 身の回りの珪藻を調べる(イケイケ珪藻班)
5 ダンゴムシの生態(ダンゴムシ班)
6 きれいな星空とは?~播磨の空の限界等級調査~(天文班)
7 菌牧場(微生物班)
8 カルス培養(カルス班)
9 スポーツと音楽の関係(スポーツ班)
10 株式投資から経済や企業を分析する(KK班)
附属中学校 検索
附属中学校 カウンター
1
0
5
1
0
8
2