2年探究科学~ネスレサスティナビリティプログラム~
キットカットやネスカフェで有名なネスレ日本が提供する教材を用いて、サスティナブルな社会について考える授業を行いました。
ネスレのプラスチック削減、沖縄コーヒープロジェクトなどの取り組みを知るとともに、自分たちの周りにある問題に対して、持続可能な社会にしていくための解決策を考えるプログラムで、附属中学校では探究学習の導入として取り組みました。
探究学習を行うヒントとして、
①身近な問題を見つける
②解決方法を自分で考える
③周りの人の考えを聞き、案をよりよいものとする
という流れを体験し、班ごとに出た意見を発表しました。
フードロス、過疎化、公共の交通機関などの問題について、さまざまな提案がありました。
発表の様子を報告した結果、ネスレサスティナビリティ大賞に選ばれました。
17回生の他の人の意見を柔軟に聞き、取り入れようとする話し合い活動の雰囲気が認められました。
プロジェクト学習の進め方に生かすとともに、サスティナブルな社会についてはこれからも考えていきましょう。
https://www.nestle.co.jp/media/newsandfeatures/bestpractices-2024
タグ 探究科学
附属中学校 検索
附属中学校 カウンター
0
9
5
6
3
1
3