日本科学未来館遠隔授業『月開発会議』

東京修学旅行ではよく見学コースとなる日本科学未来館。

今年は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、訪問することはできませんでしたが、遠隔授業として、科学館で働く「科学コミュニケーター」の廣瀬先生、綾塚先生、中島先生と交流することができました。

昼休みには、日本科学未来館のお話や科学コミュニケーターのお仕事について、また事前アンケートに書いた素朴な科学の疑問にお答えいただきました。

昼食中の1年生昼休みの交流タイム

 

 

 

 

 

 

授業では、月開発をテーマに

A.月面に町をつくる ― 将来地球外の宇宙で暮らすため

B.月の周りに有人基地をつくる ― 宇宙環境を使って技術開発をするため

C.探査機で無人探査をする ― 宇宙の謎を調査するため

D.月探査をやめる ― 地球の問題に専念するため

以上の4つのプランごとにグループを組み、議論を行いました。

3年生発表の様子国民からの声2年生討論準備中

 

 

 

 

 

 

活発に議論され、普段の授業ではあまり発表しない生徒が堂々と意見を言う姿も見られました。翌日のライフ(生活日誌)には、

・科学コミュニケーターさんは、知識が豊富で会話を進めることが上手だなと思いました。

・私はDのプランでしたが、A・B・Cの人たちから鋭い意見をもらったり、考えを共有したりできたのが良かったです。

・未来館の先生方はとてもノリが良く、面白くて興味深いお話がたくさんありました。班を作って難しいことをみんなで考えると自分の考えが深まり、とても楽しかったです。

などのコメントが書かれていました。

タグ 総合学習