令和6年度プロジェクト学習発表会(3年生口頭発表)を実施しました(R7.1.21)

1月21日(火)12時30分より、3年生が2年間の探究成果を口頭発表する「プロジェクト学習発表会」を実施しました。

プロジェクト学習とは、兵庫県立大学附置研究所及び各学部等の研究者の指導を受けながらグループ毎に探究学習を2年間かけて行う、本校独自の総合的な学習です。

どの研究班も、研究成果をまとめたスライドや原稿をもとに、2年間の集大成を堂々と発表しました。質疑応答の場面では、質問に対して自身の研究成果にしたがって誠実に回答している姿が印象的でした。

この2年間で培った探究心が存分にあふれる、有意義な研究発表となりました。

2年間ご指導いただきました講師の先生方、誠にありがとうございました。

 

【発表内容(発表順)】

1 附属中学校におけるスペクトルの取得とM57の構造についての考察(天文班)

2 無重力状態の物の動きを見てみよう!(ふわふわゼログラビティ班)

3 カメムシの香りを芳香剤に!(カメムシ班)

4 音声認識システムの作成(データ班)

5 結晶を大きくさせてみよう♪(クリスタル班)

6 みんなで防災意識を高めよう(Japanese防災班)

7 植物生態学入門~毒草について~(植物生態学班)

8 富満渓谷の植生変化を探る。(渓谷植物班)

9 樹脂について学び、考えよう!(標本ミュージアム班)

10 地域の妖怪の発掘と再生(妖怪班)