ブログ

カリヨンブログ

小学部4年生 生活単元学習「カエルのおもちゃ」

生活単元学習の授業で、紙コップを使って「カエルのおもちゃ」を作りました(季節のおもちゃ作り)。カエルの絵に色を塗って、糊で紙コップにペタペタ。輪ゴムを取り付け、完成!2つの紙コップを重ね、片方の紙コップ(カエルのおもちゃ)が飛ぶと、みんな興味津々で笑顔で夢中になって遊んでいました。この梅雨の時期の生き物についても知ることができました。

小学部2年生 感覚遊びをしました!!

生活単元学習の時間に、さまざまな「感覚遊び」を行いました。

冷たい氷の感触を手で確かめたり、足つぼマットの上を歩いて足の裏の刺激を楽しんだり、トランポリンで思いきり跳ねたり、新聞紙を思いきりビリビリと破ったりと一人ひとりが自分のペースで感覚を味わいながら、活動に参加することができました。

小学部1年生 図画工作(粘土・かたつむりづくり)

図画工作では、粘土をいろいろな形にしてみたり、梅雨の季節にちなんでかたつむりをつくったりしました。1年生は図画工作が大好き!特に粘土は、たくさん手で触って夢中になって楽しんでいました。両手を使って丸める、細長く伸ばす、大きな粘土を指で摘まんで小さな粘土にするなど、自分の好きな形に変わる粘土の感触を楽しみました。

梅雨の時期にちなんでかたつむりづくりをしました。クレヨンでかたつむりの顔や、殻の模様を思いのままに描いて表現できました。カラフルでかわいいかたつむりの作品ができあがりました!

小学部高学年 生活単元学習(水遊び)

6月16日に中庭で水遊びをしました。

梅雨の中、天気が心配でしたが、当日は気温が高く、最高の水遊び日和となりました。水鉄砲、水風船、ボールすくいや、みんなで制作したペットボトルのジョウロや的を使って遊びました。びしょびしょになって夢中で遊んだり、水の様子をじーっと見たりと、思いっきり楽しむことができました。

中学部2年生 自然体験活動

5月29日・30日に一泊で自然体験活動に行ってきました。

1日目のハーベストの丘では、一人一人券売機で食券を買って、昼食のカレーライスを味わったあと、動物たちとの触れ合いを楽しみました。カピバラやひつじに自分から積極的に触れようとする姿や、生き生きとした表情がたくさん見られました。天気が心配でしたが、子どもたちが特にワクワクしていた「芝すべり」や「おもしろ自転車」の屋外での活動も、笑顔いっぱいで楽しむことができました。

2日目の大阪市立ビッグバンでは、自分たちが描いた動物のイラストが大画面に登場!その中で自由にイラストを動かせる「電子動物園」で遊んだあと、ワニをモチーフにした大型遊具で体を思い切り動かしました。

まだまだ遊び足りない様子でしたが、帰りのバスではほとんどの子どもたちが心地よい疲れとともに眠りにつき、無事に学校へ帰ってくることができました。中学部はじめての宿泊行事で、楽しい思い出がたくさんできました!

小学部6年生 図工「あじさいかたつむり」

図工の授業で、お花紙を使って「あじさいかたつむり」の作品を作りました。好きな色のお花紙を選び、真剣な表情で作っていましたよ。作品が完成したときには、「できた!」とキラキラの笑顔を見せたり、「みんなの前で発表したい!」と積極的に手を挙げたりといった様子が見られました。この時期にぴったりな、個性あふれるカラフルな作品に仕上がりましたにっこり

小学部3年生 図画工作(粘土)

粘土が大好きな3年生は、休み時間や図画工作の時間に粘土で造形遊びをしています。飛行機や猫など見本を見ながら作ったり、自分で考えて粘土を丸めたり、なが~く伸ばしたり、割りばしで穴を開けたり、工夫しながら粘土で形を作っていました。

中学部 7月の校外学習にむけて

7月に校外学習に行きます。行き先は、キッズプラザ大阪!自然科学や文化など、不思議や驚きがつまったワクワクの種がいっぱいの場所です。学年ごとに、どこに行くの?何に乗って行くの?などの事前学習がスタートしています。しゃぼん玉や糸電話など、いろいろな自然科学の体験もしました。これからキッズプラザ大阪のことを調べたり、どんなところを回りたいかなどクラスで話し合ったりしていく予定です。当日が楽しみです。

小学部低学年 校外学習 「雨の東条湖おもちゃ王国」

6月3日(火)に、小学部低学年で校外学習に行ってきました。

当日はあいにく雨のお天気になってしまいましたが、事前学習でカッパを着て歩く練習をしたおかげで、みんな嫌がることなくカッパを着て歩くことができました。

到着して、トイレを済ませるとみんなで「SLとうじょう号」に乗車しました。「しゅっぱつしんこう!」「ぽっぽ~」「とうちゃく!」と言いながら、池の周りを一周!雨でも濡れることなく、笑顔の4分間でした。

そのあとは、グループに分かれておもちゃ館へ。1年生は「木のおもちゃ館」、2年生と3年生は「シルバニアファミリー館」と「トミカ・プラレール館」に分かれて遊びました。雨のおかげか、一般のお客様も少なく、十分遊べて楽しそうな表情を見てください。

雨も小降りになって王国ライブステージでお弁当タイム。保護者のみなさま、おいしいお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。

小学部高学年 校外学習(ちるみゅー)

6月4日(水)に篠山チルドレンズミュージアムへ校外学習に行ってきました。

バスに乗っているときから、子どもたちはうきうきわくわくした様子で楽しみにしているのが伝わってきました。

到着すると、青空の青、若葉の緑がきれいな芝生広場でしゃぼん玉をしたり、おもいっきりかけまわったりしました。室内のワークショップ棟やこどもグラフィティ棟も順に見学・体験をしました。子どもたちはとってもいい表情で楽しんでいました!