県立川西カリヨンの丘特別支援学校 令和6年4月開校
カリヨンブログ
中学部 作業学習 栽培班 バジルの苗販売
作業学習の栽培班で、バジルの苗を販売しました。芽が出てきたところでセルトレイからポットに植え替え、水やりをして育ててきたバジル。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と販売の練習をしてから、お店の準備にとりかかりました。
校長先生はじめ、先生や事務の方々が買いに来てくれると、お金を受け取る人、苗をていねいに袋に入れて渡す人、それぞれの役割でお店がスタート。声を出してお客んを呼び込んだり、「ありがとうございました」とあいさつをしたり、元気な声が聞こえました。
バザー終了後は教室に戻り、「ふくろづめをがんばりました」「声出しをがんばりました」などそれぞれ自分のがんばったことを発表。栽培班みんなで準備を進めてきた今年度初めてのバザー、がんばりました!
中学部 体力テストをしました
体育の時間に、体力テストをしました。
50m走、ハンドボール投げ、握力、反復横跳び、上体おこし、長座体前屈と6つの測定をしました。
50m走では、グラウンドをよーいドン!友達と並んでゴールを目指し、元気いっぱい走りました。最後に先生と並んで真剣勝負の走りをした生徒もいました。その他の項目も、説明を聞いてひとつひとつチャレンジ!がんばりました。
これからもいろいろな経験をして体力をつけていきましょう。
高等部 作業学習 木工班
高等部 木工班では、『株式会社FREE SIDE』から外部講師の方に来ていただきました。やすりの使い方やニスの塗り方などの方法を教えていただきました。生徒たちはすぐに、教えていただいたやすりの使い方で、一生懸命木材を磨いていました。磨き終えた木材を手に取り、嬉しそうな表情で触っていました。
中学部2,3年 職業家庭 ランチョンマットづくり
ランチョンマット作りで、アイロンとミシンがけをしました。
まずは、布の端に折り目をつけてアイロンがけをします。アイロンは、電源を入れる前の熱くない状態で使い方の練習をしました。しっかり使い方を確認したら、スイッチオン!熱くなったアイロンを、最後まで慎重に動かしていました。
そのあとは、縫うところをチャコペンでしるしをつけてから、いざミシンがけ。ミシンのボタンを押したり、布を手で順々におくっていったりしながらがんばりました。最後に自分の好きなアップリケを選び、アイロンで貼り付けて完成。
自分の作ったランチョンマットで給食を食べるのが楽しみです。
小学部低学年 図画工作「 ビニール傘 アート 」
小学部低学年の図画工作で、「ビニール傘 アート」を行いました。6月の梅雨にちなんで、透明の傘に絵や模様を自由に描きました。そして、生活単元学習で、出来上がった傘をさして歩く練習を中庭でしました。シャワーを雨に見立てた中、歩く姿が印象的でした。カリヨン喫茶店@カフェヨンの室内とカフェテラスに作品を展示した様子を紹介します。
高等部2、3年生 現場・施設実習
6月9日から13日の5日間で14箇所の企業や福祉事業所等にお世話になり、現場・施設実習を行いました。企業や事業所では様々な体験を行いました。特別養護老人ホームでのベッドメイキングなどの補助業務や農場での芋の収穫作業、クッキー等の製菓作り、ビルクリーニングの作業などを行いました。
実習の感想では「シール貼りや畑仕事が楽しかった」や「クッキーづくりで粉を細かくする作業が大変だったけどかんばった」などがあり、自分の体験を高等部全体の事後学習の時間にみんなの前で発表することができました。
実習期間で、販売されている物を製作したり、サービスを提供したりする体験を行うことで、将来の自分をイメージしたり、やってみたいことを考えたりする機会なったのではないかと思います。
高等部 作業学習 食品加工班
高等部 食品加工班では、『ハートスフードクリエーツ(株)』からパティシエの方に来ていただき、スノーボールクッキーやサンドクッキーの作り方を教えていただきました。スノーボールクッキーでは、プレーン・抹茶・紫いもの3つの味があり、生徒たちは、好きな味を選んで、作り方を教えてもらいながら楽しんで行っていました。サンドクッキーでは、パティシエの方が作っているところを見せていただきました。「すごーい」や「プロの技だ!」などの声があがり、目を輝かせて見ていました。最後には、生徒から「カフェで提供するための新しいメニューの参考になりました。これからレパートリーを増やしていきたいです」との言葉が出て、今後に意気込みを見せていました。
高等部 理科「音ってなんだろう」
理科の授業では、今、「音」や「光」の性質の学習を行っています。その中で、音の実験では、糸電話を作りました。声の振動が糸を伝わって聞こえる様子を体感してから、たこ糸の長さを長くしたり、たこ糸を銅線や風船に変えたりするとどうなるかなど、予想しながら実験を行いました。「わー、離れてもすごく聞こえる!」「バンドの音みたいにひびいてる!」などの感想が聞かれました。また、ワイングラスのふちをこすって音を出したり、ハーモニックパイプを回して音を出したりする中で、水の量や回す速度を変えて、音の高低がどう変わるかなども実験しました。こうやったらもっと良く鳴るのでは?など自分達で工夫をし、様々な予想をしながら楽しく取り組んでいました。
高等部 作業学習(クラフト班、木工班、陶芸班)7月3日(木)第一回目☆販売活動します!
新メンバーになり、販売学習に向けて、制作活動を頑張っています。
7月3日(木)13:20~14:00の間、本校で作業学習(クラフト班、木工班、陶芸班)の販売活動をカフェのオープンに合わせて、生徒玄関付近で行います。今年度、はじめての活動になります。今年度からクラフト班が加わり、それぞれに新しい商品をご用意しておりますので、ぜひお越しください。お待ちしております。
高等部1年生 校内実習
高等部1年生は、6月9日~6月13日の5日間、委託作業班、軽作業班、エコ・リサイクル班に分かれて校内実習を実施しました。作業をするだけでなく、あいさつや返事、報告、連絡、相談、身だしなみなど、働くために大切なことを意識しながら過ごすことができた5日間になったと思います。
校内実習で学んだことを生かして、これからの学校生活を過ごしていってくれることを期待しています。