県立川西カリヨンの丘特別支援学校 令和6年4月開校
分教室ブログ
2学期始業式
9月1日(月)2学期始業式を行いました。
始業式では校長先生からお話がありました。夏休みに皆さんが経験したことは必ず今後の生活に生かされるということと、2つの課題を生徒に提示されました。一つ目は「難題」にチャレンジすること、二つ目は「弱点」を捉えて次のステップに進んでいくこと、弱点に向き合う人は強いということを強調されていました。
式後、日本漢字能力検定の表彰がありました。今回の合格者は8名でした。校長先生から一人ずつ賞状を渡してもらいました。
共同アートの作業が始まりました
9月18日・19日にある交流文化祭では、県立猪名川高校の生徒と川西養護学校の生徒と分教室とで共同アートを作成し、展示をします。3校の生徒全員が夢や願いを羽に書いて、大きな翼を作る予定です。
今日は、分教室メンバーで折り紙に羽の形の下書きをしました。黙々と書く人や、隣の人とおしゃべりしながら書く人、それぞれのペースで500枚以上の型どりをしてくれました。
翼の前で集合写真を撮るのが楽しみです。
技能検定(ビルクリーニング)受検しました
8月4日(月)、技能検定(ビルクリーニング部門)が県立阪神昆陽特別支援学校にて行われました。
夏休み中も、3日間希望者を対象に練習を行いました。練習では友達同士で試技の確認をする姿や、先輩が1年生の後輩に助言する姿も見られました。
分教室からは10名が受検しました。1年生は全員「テーブル拭き」の1種目を受検、2・3年生は「テーブル拭き」と「ダスタークロス」の2種目、もしくは「モップ」を追加した3種目を受検しました。
慣れない環境での試技でしたがよく頑張っていたと思います。普段通りの力を発揮できた生徒もいれば、くやしい思いをした生徒もいましたが、どの生徒も本当に頑張りました。
検定(物流・品出し)練習を頑張っています!
8月5日(火)の検定(物流・品出し)に向けて、夏休み中も練習を頑張りました。準備や片付けを自分たちで協力して行いながら何度も通し練習を行い、目標時間内に終了できるようにもなってきました。この調子で本番は練習の成果を出し切ってほしいと思います!!
分教室 授業の様子(職業 手芸)
分教室3年生の職業(手芸)の授業では、イチガンカンパニーさんからのご依頼で、アドベントカレンダーのワークショップで使用する数字を作っています。厚紙で数字の型を作ってから、フェルトに型をとって切っていきます。切ったものは数字ごとにまとめて、何枚切れているかを確認します。とても細かい作業ですが、生徒はそれぞれの作業に集中して、真剣に取り組むことができていました。