学校生活
新入生部活動紹介がありました
各部様々な工夫をし部活動を紹介していました。
離任式・対面式
離任式・対面式が行われました。【4月11日(月)】
→次の主な行事(予定)は学年行事
着任式・始業式
着任式・始業式が行われました。【4月8日(金)】
→次の主な行事(予定)は離任式・対面式
新入生登校日
新入生が諸手続のため、新年度初めて登校しました。【4月6日(水) 】
→次の主な行事(予定)は始業式・着任式・入学式
開花
兵庫工業高校にも桜が咲き始めました。
春の陽気を感じられます。
第一学年 学年行事
1年生では学年行事として、マネープランゲームを行いました。
班に分かれて真剣に取り組んでいました。
将来に向けた人生設計には、お金の知識を身につけることが不可欠です。
成人年齢が引き下げられます。お金を賢く管理する方法を学びましょう。
進路ガイダンスが行われました
第2学年は大学・専門学校・就職等に分かれ、進路ガイダンスが行われました。
それぞれの目標達成に向けて、ベストを尽くしましょう!!
講師の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。
和田岬ギャラリー
市営地下鉄海岸線和田岬駅構内にて、今月は機械工学科と建築科の展示を行なっています。ぜひご覧ください。
みなと地域貢献寄贈型銀行保証付私募債「あゆみ」発行記念寄贈式
みなと地域貢献寄贈型銀行保証付私募債「あゆみ」発行記念寄贈式が行われました。みなと銀行様、池内工務店様、ありがとうございました。
インターンシップ報告会・課題研究合同発表会
インターンシップ報告会と課題研究合同発表会がリモートで行われました。
2年生全員が、昨年の11月15日(月)から19日(金)までの間、インターンシップに参加しました。実際に現場で活動したのはその期間ですが、事前の準備、例えば活動する事業所の選択と研究、事業所との連絡等々、多くの時間を費やしています。報告会では2年生の活動内容を1年生はもちろん、2年生も情報を共有していました。今後の高校生活に、さらには、大学や専門学校に進学した後の就職活動に活かしてもらえたらうれしいです。インターンシップを通じて「自分の良かった点」や「さらに伸ばしたら良いところ」、逆に、「自分はこういう点を改善したら良いなあ」という多くの「気づき」を発表していました。
3年生の必履修科目である「課題研究」は3年間の学びの集大成になっています。また、「総合的な探究の時間」の代替科目でもあります。「なぜ、その研究をしたか。」という動機と、「どうやって解決していくか。」という思考とプロセスが非常に大切です。結果は、時間や予算に限りがありますので、うまくいかない場合もあります。その時は、「なぜ、うまくいかなかったのか。」を明確にすることも大きな成果です。この発表では、各科から選ばれた班、チームが発表してくれました。1,2年生は、他科の発表に、興味を持って耳を傾けていました。