学校生活
みなと地域貢献寄贈型銀行保証付私募債「あゆみ」発行記念寄贈式
みなと地域貢献寄贈型銀行保証付私募債「あゆみ」発行記念寄贈式が行われました。みなと銀行様、池内工務店様、ありがとうございました。
インターンシップ報告会・課題研究合同発表会
インターンシップ報告会と課題研究合同発表会がリモートで行われました。
2年生全員が、昨年の11月15日(月)から19日(金)までの間、インターンシップに参加しました。実際に現場で活動したのはその期間ですが、事前の準備、例えば活動する事業所の選択と研究、事業所との連絡等々、多くの時間を費やしています。報告会では2年生の活動内容を1年生はもちろん、2年生も情報を共有していました。今後の高校生活に、さらには、大学や専門学校に進学した後の就職活動に活かしてもらえたらうれしいです。インターンシップを通じて「自分の良かった点」や「さらに伸ばしたら良いところ」、逆に、「自分はこういう点を改善したら良いなあ」という多くの「気づき」を発表していました。
3年生の必履修科目である「課題研究」は3年間の学びの集大成になっています。また、「総合的な探究の時間」の代替科目でもあります。「なぜ、その研究をしたか。」という動機と、「どうやって解決していくか。」という思考とプロセスが非常に大切です。結果は、時間や予算に限りがありますので、うまくいかない場合もあります。その時は、「なぜ、うまくいかなかったのか。」を明確にすることも大きな成果です。この発表では、各科から選ばれた班、チームが発表してくれました。1,2年生は、他科の発表に、興味を持って耳を傾けていました。
デザイン科卒業制作展
本年度は、新型コロナ感染拡大防止のため、一般の方のご入場は、見合わせていただいております。
建築科 現場見学
兵庫津ミュージアム見学会に行きました。
ひょうごはじまり館建築工事現場と、初代県庁館の見学を行いました。
実際に工事に使われている図面や工程表や、現場を見学させていただき1年生たちは興味深く話を聞いていました。
都市環境工学科公開授業
都市環境工学科で新規に導入更新された新しい機械を使用した公開授業が行われました。
授業では生徒達が主体となり、安全に気をつけながら実験が行われていました。機械の使い方を丁寧に説明があり、生徒達は実際に新しい機械に触れて、生き生きとした顔つきで学んでいました。
実習の中では電子黒板などのICTを活用した分かりやすい授業が展開されていました。
電子工学科3年施設見学
12月の内容ですが、ご紹介いたします。
12月13日(月)施設見学の様子です。
☆島津製作所 創業記念資料館
理化学機器や日本初の医療用X線装置などの開発・製造についての展示や説明を聞き、
二代目島津源蔵が記した『処世の要道』の「事業の邪魔になる人」「家庭を滅ぼす人」の三十ヶ條に生徒は非常に興味を持っていました。
☆オムロン(株)コミュニケーションプラザ
ヘルスケア製品の印象が強いが、自動改札機やATMなどを創り出してきた企業であることに驚いていました。顔認証システムを実際に体験したり、自動改札機の内部を切符が通る様子を実際に見せてもらいました。
3学期始業式
始業式がリモートで行われました。
校長先生から生徒に向けて新年の挨拶と目標を言葉にだすこと。また、それを行動にすること。感染防止の徹底のお話がありました。生徒たちは新たな気持ちで始業式に参加していました。
家庭科 3年選択「子どもの発達と保育」②
本年もよろしくお願いいたします。
昨年の続き家庭科実習の投稿です。
☆ふれあい育児体験
近隣の保育園に年間を通して実施しています。
各回年齢の違うクラスに入ることで、発達の段階やスピードを体験できました。
秋には機関車を贈呈し、園児に乗ってもらいました。
空手道部壮行会・2学期終業式
空手道部近畿大会出場の壮行会と2学期終業式が行われました。
壮行会では空手道部の日々の頑張る姿をまとめた動画と生徒たちから力強く挨拶が行われ、
県工全員で拍手で応援をしました。
終業式では校長先生から、継続し努力を続けると習慣になるというお話を頂き、生徒たちは視線を落とさず、真剣に校長先生のお話を聴いていました。
全校集会・避難訓練
全校集会では多くの生徒が表彰を受けました。また建築科、都市環境工学科において全国大会の報告会があり、生徒が一生懸命頑張ってきた姿にとても感動しました。また、部長講話では、挑戦し動き出すというお話で生徒たちは真剣なまなざしで耳を傾けていました。
避難訓練では大地震を想定し、学校全体が一丸となって避難訓練に取り組みました。