学校生活

学校生活

鉛筆 中間考査開始

10月12日より中間考査が始まります。県工では、明日からの試験に向けて生徒同士で教え合う姿が見られました。

分からない問題を放置せず、みんなで共有し学ぶ姿勢が大変素晴らしいです。

この調子で気合を入れて頑張ってください!

 

晴れ みんなで応援合戦

10月21日の体育祭に向けて、応援合戦の練習を行いました。

それぞれの科の3年生が、2年生と1年生に応援合戦の振り付けなどの指導を行っていました。

3年生最後の体育祭をより良いものにするためにがんばりましょう!

就職試験開始!

9/16(金)より、就職試験が開始されました。それに伴い、9/15(木)に3年生就職激励会を行いました。

校長先生より激励の言葉を頂き、これからの就職試験に向けて生徒たちは気を引き締めていました。

【デザイン科】兵庫県警察兵庫署から感謝状贈呈

兵庫県警察兵庫署からデザイン科に向けて感謝状が送られました。

兵庫署と交通安全協会と本校デザイン科がコラボレーションを行い、地域に対し自転車のルールやマナーをより理解してもらえるように呼びかけるポスター制作を行って来ました。

その貢献が認められ、兵庫警察署長の方から感謝状を頂きました。

 

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

始業式はリモートで行われ、生徒たちは各教室から学校長式辞に耳を傾けていました。

また、空手道部からの全国大会の報告や、表彰者紹介が行われ、夏休みの多くの生徒の頑張りが伝えられていました。

第一学年 人権教育

第一学年で人権教育として、「天国と地獄」を題材にしたレクリエーションを行いました。7学科で7つの音階を担当し、それらをまとめて曲を完成させるというものです。

はじめに各クラスで練習をして、その後他学科で初対面同士の少人数グループに分かれて練習を行いました。

各クラスのレク係の生徒は夏休みに登校して練習を行っていたので、リーダーとなって指示をしたり、手拍子を担当する者、「自分のパートが来たら手を上げて歌うようにしたらいいかも」と提案する者、生徒は自分たちで役割を見つけて切磋琢磨していました。

本番、学年全体で通して行った際も生徒たちは皆、楽しみながらも担当の音階を間違えないように一生懸命行っていました。

この人権教育では、「さまざまな人間が力を1つに合わせるからこそ、大きな力が生まれることを体感する」を目標に行いました。自分自身の役割を考え、意見を出しあうことで他学科や他者との違いを尊重しながら協力することができたと思います。7月の進路行事で行ったPDCAサイクルのレクリエーションの成果も活かされているようでした。

生徒たちの成長を大いに感じる人権教育となりました。

 

 

体育・スポーツ 野球部 兵庫県大会準々決勝出場!

7月24日(土)10時から、「ほっともっとフィールド神戸」(旧神戸総合運動公園)にて、第103回全国高校野球選手権兵庫大会の準々決勝が行われます。

兵庫工業高校は関西学院と対戦します。一般席は先着5千名まで入場することができます。入場料は有料ですが、ご都合がつく方はぜひご観戦ください。

 

▼野球部員のお母様たちの想いのこもった千羽鶴とだるま