兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
4月21日(月)新入生歓迎会を体育館で行いました。今回は3年3組が企画や準備、運営を担当してくれました。3年3組の自己紹介動画の後に、新入生の紹介をしました。最後はみんなが仲良くなれるように「仲間作りゲーム」をしました。音楽が流れている間は体育館を自由に歩き、太鼓の音の数と同じ人数のグループを作って自己紹介をするというゲームです。最初は戸惑っていた新入生も、ゲームが進むにつれて笑顔が増え、積極的にコミュニケーションを取る姿が見られました。新入生の皆さんにとって、今回の歓迎会が中学部生活の素敵なスタートとなることを願っています。
中学部では、「帰りの生活」の時間に清掃活動を行います。本校に入学して初めて清掃活動に取り組む生徒もいるため、練習を実施しました。ほうきの持ち方や効率的な掃き方のポイント、雑巾の絞り方、床を拭く際の姿勢などを確認した後、ほうきや雑巾を使って教室をきれいにしました。
清掃活動を通して、生徒たちは基本的な清掃の技能を習得することができました。自分たちが使う教室をきれいにすることの大切さや、協力して作業することの重要性についても学びました。
今後は、教室だけでなく、学校の様々な場所の清掃にも積極的に取り組み、みんなが気持ちよく過ごせる環境づくりに貢献してくれることを期待しています。
中学部では、週のはじめを除く「朝の生活」の時間に、全学年で朝の運動を行っています。天候に合わせてグラウンドや体育館、教室で実施しています。
まずは、準備運動としてラジオ体操をします。音楽に合わせて全身をしっかりと伸ばしながら体をほぐします。ラジオ体操の後は、それぞれの体調や目標に合わせて、グラウンドを走ったり、歩いたりします。基礎体力や持久力の向上、気分転換にも繋がります。友だちや教師と一緒に、自分のペースで気持ちよく汗を流しています。
また、友だちと励まし合いながら共に運動することで、コミュニケーション能力や協調性も育まれています。教員も一緒に活動しながら生徒一人ひとりの様子に目を配り、声掛けや励ましを通して、安全で安心できる活動を支えています。
4月16日(水)より、中学部の作業学習が2年生と3年生でスタートしました。作業学習では、1年生から3年生までの生徒が縦割りで班を編成し、協力しながら様々な作業に取り組んでいます。この活動を通して、生徒たちは単に作業の技能を習得するのではなく、将来社会の中で自立し、豊かな生活を送るために必要な、働く意欲、責任感、コミュニケーション能力、問題解決能力など、総合的な力を育んでいきます。
3月10日(月)、3年生を送る会を行いました。
2年3組が企画や準備、司会進行をしてくれました。1年生はかわいいフラワーボックスを手作りしプレゼントしてくれました。2年生は『お祝いの言葉』として学年全員で撮影した動画を準備してくれました。最後にみんなで『ダンスホール』の曲に合わせてダンスをしました。
3学年で一緒に取り組んできた朝の運動や作業学習、クラブ活動、学部集会では常にお手本となるよう学校生活を送ってきた3年生。高等部に行ってもがんばってくださいね。応援しています。
中学部1年生の体育の授業で剣道を行ないました。剣道(武道)を通して武道の本質である、自分に打ち勝つとともに、相手に思いやりの心をもつという、いわゆる「人間形成」を目指し、技術の習得だけでなく、新しいことに挑戦する気持ちや「礼に始まり礼に終わる」という礼儀についても学びました。実際の授業では、毎時間の始めと終わりに正座をしての座礼であいさつをし、剣道の基本的な動作である送り足や面打ちに取り組みました。最終回には元立ちの教師に向かって実際に「メーン」と大きな声を出して打ち込みました。生徒たちにとって、貴重な経験になったと思います。
2月3日(月)学部集会が体育館で行われました。今月は中学部2年2組が企画・運営を担当してくれました。2年2組の自己紹介の後ゲームがスタートしました。カラフルな4種類の海苔、ごはん、キュウリ、でんぶ、かんぴょうなどの具材を入れて、大きな恵方巻の完成です。みんなの元気な声が体育館に響き渡り、鬼も逃げていったことでしょう。
1月23日(木)、中学部3年生にとっては最後の校外体験学習で姫路セントラルパークへ行きました。学年全体の目標として「優しい声かけをしよう」、クラス・活動グループの目標として「運転手さんにしっかりあいさつをしよう」「勝手な行動をしない」「トイレに行く時は周りの教師に必ず言おう」を心に刻んで活動を行いました。
遊園地ではアトラクションを時間いっぱいまで楽しむことができました。天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。
1月20日(月)学部集会が体育館で行われました。今月は中学部2年4組が企画・運営を担当してくれました。2年4組の動画での自己紹介とゲームの説明の後「年賀状駅伝 年賀状を完成させよう!」がスタートしました。1年生から3年生までの合同のチームを4グループ作り、ペアで年賀状のパーツのカードを選び、台紙に貼り付けました。干支である巳のイラストの大きな年賀状が完成しました。
中学部1年生は、11月29日(金)にヤクルト三木工場へ工場見学に行ってきました。ヤクルト商品を試飲させていただき、また、ショートアニメーションを通して健康でいる大切さを学ぶことができました。他にもヤクルトの歴史の展示ブースを見たり、工場見学でヤクルトがどのような工程で作られているかを知ることができたりと、生徒たちもいつも飲んでいるヤクルトやヨーグルトに対して興味を持つことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)