兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
12月2日(月)学部集会が体育館で行われました。今月は中学部2年1組が企画・運営を担当してくれました。2年1組の素敵な自己紹介の後、ゲームの内容を分かりやすく動画で説明してくれました。「スーパーしらさぎイーツ・ケーキを運べ!」では、1、2、3年生合同のチームで、大きな手作りケーキを2人で運んでいくリレーをしました。最後まで応援する声が響き渡る心温まる会となりました。
中学部で花育を行いました。姫路生花卸売市場から、お花を持ってきていただきました。
まずは、植木鉢の向きと、どれだけ土を入れるかを確認しました。そして、お花全部が見えるように、背の高い花を後ろに、背の低い花は前に植えるように教えていただきました。各教室にも指導に回っていただき「もう少し土がいるよ。」とか「ここを押さえながら植えようね」など、声掛けをしていただきました。生徒たちは「上手にできた。」「お花全部が見えてきれい。」など、仕上がりに満足していました。
11月11日(月)学部集会が体育館で行われました。今月は中学部1年1組が企画・運営を担当してくれました。1年1組の紹介の後、手作りCMで会場は盛り上がりました。「ポッキーを運べ!」では1、2、3年生合同のチームで、巨大ポッキーに見立てた棒を2人で運ぶリレーをしました。手作りポッキーは本物そっくりでとても美味しそうでした。
保護者参観として販売学習と作品展示が行われました。
作品展示は美術などで制作した作品を学年ごとに展示しました。
販売学習では陶芸班、園芸班、木工班、クラフト班、家庭班の5班に分かれて、
4月から制作してきた商品を保護者の皆様に販売しました。
「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました!」と元気な声が
体育館に響き、活気あふれる販売学習になりました。
商品はほとんど売り切れ、みんなで達成感を味わうことができました。
保護者の皆様、たくさんお買い上げいただき、ありがとうございました。
11月7日(木)に中学部3年生は、「絆プロジェクト」という地域の方との交流活動を実施しました。これは、今年度から始まったもので、11月1日の「ひょうご教育の日」に合わせて地域との交流を深めていきましょうという目的で設定されたものです。今年度はご縁があって兵庫県でご活躍されているバレーボールチームのヴィアーレ兵庫さんと交流をする機会を得ることができました。
交流当日は、来校していただいたヴィアーレ兵庫さんに向けて歓迎の意を込めてエイサーを披露しました。エイサーは音楽の授業で取り組んでいて人前で発表する良い機会となりました。ヴィアーレ兵庫さんからは、バレーボールのデモンストレーションをしていただき、数名の生徒が体験をさせていただきました。クラス対抗の風船バレーにも入っていただき、授業で取り組んできた成果を見ていただくこともでき、実りある交流となりました。
中学部3年生は、10月17日(木)~18日(金)一泊二日で愛知・岐阜方面へ修学旅行に行ってきました。姫路駅から新幹線で名古屋駅まで行き、観光バスに乗って野外民族博物館リトルワールドへ行きました。館内バスを利用しながら世界各国のグルメを堪能し、民族衣装体験をしたりお土産を買ったりしました。宿泊先は岐阜県の長良川温泉ホテルパークで、鵜飼は見られなかったものの、露天風呂からはライトアップされた岐阜城を眺めることができました。二日目は名古屋港水族館でマイワシのトルネードショー、シャチのトレーニング、イルカショーなどを楽しむことができました。帰りの新幹線では疲れた様子も見られましたが、姫路駅での解散式では一人ひとりがとてもキラキラした表情をしており、実り多い修学旅行になったことを実感しました。
中学部1年生は、9月26日(木)~27日(金)に宿泊体験学習へ行ってきました。あずきミュージアムでシアターを見たり施設見学を行ったりした後は、希望者のみ御座候を食べました。こどもの館で昼食を済ませた後はクラフト体験を行い、キーホルダーを作りました。その後は歩いて星の子館へ向かい、仲間とともに入浴や夕食を済ませ各部屋に分かれて宿泊をしました。天候にも恵まれて天体観測やプラネタリウムの鑑賞もでき、普段の学校生活では味わえない素敵な体験ができました。
10月7日(月)学部集会が体育館で行われました。今月は中学部1年2組が企画・運営を担当してくれました。1年2組の紹介の後、ハロウィンの動画を見て「トリックオアトリート 大作戦!」がスタートしました。ボールや新聞紙で作ったお菓子を、かわいい4匹のモンスターの大きな口をめがけて投げ入れ、緑のモンスターチームが優勝しました。
9月20日(金)、中学部2年生は「障害者支援センター」に校外体験学習に行きました。
2グループに分かれて施設内を見学しました。施設の方から、どのような仕事があるのか、働いている人はどのような様子なのか、などのお話を聞きました。その後、施設内にあるカフェでクッキーを購入しました。実際に話を聞いたり、見学したりしたことで将来のことを考える機会となりました。
9月9日(月)学部集会が体育館で行われました。今月は中学部1年3組が企画・運営を担当してくれました。1年3組の紹介の後、お月見の動画を見て紅白のチームに分かれたら、いよいよお月見玉入れスタート!縦割りチームで、1年生から3年生までみんなで協力してお月見団子に見立てた玉をたくさん入れることができました。今回は赤チームが勝ちました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)