学校行事

令和5年度 第32回体育大会

 10月24日(火)、ヴィクトリーナ・ウィンク体育館で行われました。令和3年度につづいて2回目の会場です。生徒会や放送部メンバーが準備から関わってくれました。

 生徒たちも、開始以降しだいに熱気を帯びてきました。特に、リレー競技は最大の盛り上がりを見せました。

 なお、成績は以下の通りでした。

 

総合優勝…2年A組

  2位…2年C組

  3位…2年B組

 

校長杯・男女混合リレー優勝…2年C組

PTA杯・男子リレー優勝…4年次

北斗杯・女子リレー優勝…2年次

  

 

 

 

 

 

令和5年度 第1回オープンハイスクール

 10月6日(金)、第1回オープンハイスクールを開催しました。本校に関心をよせる95名が来校しました。

 

 教頭からのあいさつの後、来校者を3つのグループに分けて生徒会役員の案内のもと各会場に移動し、本校の教育活動についての説明をしました。

  

 

  西播磨・但馬地区生徒生活体験発表大会で県大会に出場する3年次松谷香菜さんの発表も披露しました。

 

 

 在校生が登校してきてからは、生徒会役員の案内で教室棟へ移動、授業の雰囲気などを直に来校者に見学・体験していただきました。

  第2回オープンハイスクールは、令和6年1月12日(金)です。

令和5年度 着任式・後期始業式

 会議室からのリモート配信で行われました。

 はじめに、10月2日(月)付けで着任された柴田拳吾先生(地歴公民科)のあいさつがありました。

 後期始業式を行い、校長からの後期を迎える生徒たちへの激励の言葉がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 女子バスケットボール部が、10月1日に行われた近畿高校定通バスケットボール大会兵庫県予選で1位となった表彰式も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わりに、生徒指導部長から学校生活に向けての注意事項が示されました。

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 前期終業式

 9月29日(金)、前期終業式を会議室からのリモート配信で行いました。

  校長先生からは、前期頑張れたことがある生徒は後期はより一層励んでほしい、失敗したことがある生徒は、後期に再起を図れるように過ごしてほしい、との言葉がありました。

 表彰伝達では、県定通秋季卓球大会で女子個人3位に入った3年次髙井絢加さんが、表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 また、9月10日(日)網干図書館ホールで行われた西播磨・但馬地区生徒生活体験発表大会で優秀賞となった3年次松谷香菜さんの表彰が行われました。

 松谷さんは、10月14日(土)神戸市総合教育センターで行われる兵庫県生徒生活体験発表大会に出場します。

             

  

     9月10日(日)網干図書館ホール              

                                 表彰状授与

 前期で卒業する4年次萩原法夫さんが、在学年間精勤賞と成績優秀賞で表彰されました。

 

 

 

 

 

 

進路ガイダンス

 9月15日(金)、本校体育館にて1・2年次生対象の進路ガイダンスが行われました。この催しは、昨年度本校を卒業した生徒を招いて、就職や進学についての体験談を本校生徒に伝えてもらうものです。

 今年度は7名の卒業生が来校し、自分たちの在学中の取り組みや「やっておいたほうが良いこと」・「大変だったこと」などを1つ1つ丁寧に伝えてくれました。また、最後には後輩の質問にも具体的に答えてくれました。1・2年次生にとっては、これからの進路選択に生かせる貴重な機会となりました。

令和5年度 生活体験発表会校内大会

 7月20日(木)、姫路市民会館にて生活体験発表会校内大会が行われました。

 この大会は、全国の定時制・通信制高校で学ぶ生徒が学校生活を通して感じ、学んだ貴重な体験を発表し、多くの人びとに感動と励ましを与えることを目的として実施されており、全国大会は今年で71回目となります。本校では12名のクラス代表が出場、それぞれ緊張した面持ちながらもしっかりと自身の体験を発表しました。

 この校内大会で選ばれた上位2名は、9月10日(日)網干図書館ホールで行われる生活体験発表会西播地区大会で、本校代表として発表します。

  生活体験発表会校内大会終了後、引き続き市民会館で夏休み前の全校集会が行われました。

  最初に、部活動の表彰伝達が行われました。

  放送部は、第70回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会で、アナウンス部門・朗読部門の佳作の生徒2名が表彰されました。

 

 

 バドミントン部は、西播大会女子シングルス第3位となった生徒が表彰されました。

 バスケットボール部は、男子が西播大会優勝の表彰状、優秀選手賞の生徒にはメダルが渡されました。また今年度から活動を開始した女子は、県大会準優勝で表彰されました。

  

 陸上競技部は、県大会女子100mで第3位となった生徒に表彰状が渡されました。

 

 

 次に、陸上競技部全国大会出場の壮行会が行われました。顧問からの紹介のあと本人からのあいさつ、最後に生徒会長からの激励がありました。この生徒は3年連続全国大会に出場しており、今年は8月10日(木)から東京・駒沢オリンピック総合公園で行われる全国大会に出場します。応援よろしくお願いします。

最後に、校長・生徒指導部長からの講話をいただいて終了しました。

令和5年度 防災避難訓練

5月26日(金)の4時間目、火災を想定した防災避難訓練が行われました。授業中に火災が発生したという設定で校舎からグランド避難する訓練を行いました。生徒らは緊張感をもって取り組んでいました。

 

 

 

令和5年度 生徒総会

5月26日(金)の3時間目、リモート配信による生徒総会が行われました。生徒会により、前年度の決算報告や今年度の予算案などを全校生徒に分かりやすく説明が行われました。無事に予算案は承認されました。今年度はコロナによる行動制限がずいぶんと緩和されます。生徒会活動が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 授業参観・PTA総会

5月11日(木)、授業参観とPTA総会が行われました。

授業参観に来られた保護者のみなさんは、北高生が受けるICTを用いた授業に興味を抱きつつ温かく見守ってくださいました。

 

 

 PTA総会は平日の忙しい時間帯の開催にもかかわらず、多くの保護者の参加をいただくことができました。ありがとうございました。総会では、新PTA会長甲斐様のあいさつをはじめ、令和5年度の予算案の審議が行われ無事に承認されました。行動制限も緩和された今年度のPTA活動が楽しみです。