| Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |     〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1 TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)  FAX 0791-66-0092 | 
寄宿舎ブログ
寄宿舎からのお知らせ
令和6年度 自治会役員選挙
1月16日(火)に令和6年度 自治会役員立候補者による立会演説会を行いました。立候補者一人一人がしっかり公約を考えて、自分の意見をみんなに伝えていました。舎生は全員、真剣に聞いていました。
1月17日(水)に投票を行いました。大切な一票を真剣な面持ちで、投じていました。
1月18日(木)に掲示により、選挙結果を発表しました。新役員に当選した舎生は、2月1日から舎生の代表として頑張ってくれると思います。
寄宿舎からのお知らせ
寄宿舎祭
12月20日(水)に寄宿舎祭を行いました。
食事会ではクリスマス特別メニューを栄養教諭と調理員さんが作ってくださり、美味しくいただきました。
今年はゲーム・劇・ハンドベル・朗読劇といった出し物を各棟が考え、発表しました。どの棟も工夫されており、大変盛り上がり楽しい時間を過ごせました。
最後のサンタクロースからのプレゼントには、舎生全員が笑顔になっていました。
寄宿舎からのお知らせ
保健講話
11月9日(木)に感染症についての保健講話を行いました。
現在、全国的にインフルエンザの流行が始まっていますが、コロナウィルスもまだまだ流行しています。また、冬になってくるとノロウィルスの感染も増えてきます。
さまざまなウィルスの知識と感染予防の注意喚起のために手洗い、消毒、うがいの呼びかけと、講話の最後に職員の寸劇を披露し、和やかな雰囲気で終わりました。
寄宿舎からのお知らせ
ハロウィーン
10月30日(月)19:00からハロウィーン行事を行いました。
昨年は職員が企画しましたが、今年は2年生の5人が実行委員になり会議の結果、肝だめしと仮装パーティーに決定しました。
2年生も脅かし役になり、いつもと違う役割での参加になりました。他の舎生は2~3人で一組となり、順番に経路を回りながら楽しんでいました。
肝だめしの後は食堂に移り、各自の衣装の紹介をしました。ここでも2年生が司会やインタビューで活躍してくれました。それぞれが考えた衣装で工夫もこらしてあり、楽しい時間を過ごすことができました。
寄宿舎からのお知らせ
第三回避難訓練
10月11日(水)19:45から第三回火災避難訓練を実施しました。
今回はお風呂場からの出火ということもあり、屋内では初めて水消火器を使用し消火にあたりました。
舎生には事前に知らせずの訓練だったため、突然のサイレンに本当の火事かと思い、驚いたり、泣き出す舎生もいましたが、職員の指示に従って落ち着いて避難できました。
訓練を通して慌てず行動すること、まじめに取り組むことが自分の身を守ることに繋がることを感じてほしいと思います。